|  |  | 
 
|  |   
|  |   
|  |  
| 
| トヨタのルーツは、豊田佐吉翁が生涯をかけて発明に取り組んだ「織機」にあります。そして「紡織機から自動車へ」と想いを継承発展させていった父佐吉・息子喜一郎のプロフィールを紹介しています。 |  
 
|  |  |  |  |  |  
|  | 左:豊田式汽力織機 明治29年(1896) |  |  |  |  
|  | 右:無停止杼換式豊田自動織機(G型)大正13年(1924) |  |  |  
 
|  | 
|  
  | (とよだ さきち) 
  |  
| 慶応3年(1867)〜昭和5年(1930) |  
| 国をあげて近代化への努力が払われた時代に生まれた佐吉は、18歳のとき、発明立国を志し、数々の難関を克服し、ついに画期的な自動織機を完成。その技術を世界のレベルに引き上げました。 |  |  
 
|  | 
|  
  | (とよだ きいちろう) 
  |  
| 明治27年(1894)〜昭和27年(1952) |  
| “父が織機なら、私は自動車だ”と当時、冒険的と思われた自動車工業に乗り出し、厳しい情勢のなかでトヨタ自動車工業を創業して、今日のトヨタグループ発展の礎を築きました。 |  |  
 
 
 |  |  |