![]()
第一段階 シデコブシを元気に!
| シデコブシってどんな植物? | |||||||
シデコブシは、貧栄養な湧水に涵養される湿地に生育しています。 また、シデコブシは日当たりの良い環境を好みます。森林が放置されて遷移が進み、森が暗くなることも、シデコブシの生育を妨げる要因となってしまいます。 |
|||||||
| シデコブシの谷の手入れ | |||||||
|
|||||||
| シデコブシの谷 手入れの成果 | |||||||
1996年の手入れによって、森の明るさ(照度)は、約10倍になりました。それから約1年半後の1998年の春には、シデコブシは例年よりも多くの花を咲かせました。また、林床には、ミズギボウシやミズギク、トウカイコモウセンゴケなどの貧栄養湿地に特有の植物も増加しました。 |
|||||||
| シデコブシの谷 手入れの課題 | |||||||
そこで、昔からの里山の管理手法を踏まえ、シデコブシは萌芽再生能力(伐採された株から再び幹を伸ばす力)の高い樹木なので、シデコブシ自体を伐採して若返りを図り、新たな萌芽を期待する、という管理保全方法を検討することとしました。 |
|||||||
|
|
||
![]() |
![]() |
|
| 次のページへ | 「春 シデコブシの咲く谷にて」トップへ戻る |
|