

グレード | FJ40・貨客兼用車 | FJ43・貨客兼用車 | FJ45V・ライトバン | |
---|---|---|---|---|
車両型式 重量 |
車両型式 | FJ40 | FJ43 | FJ45V |
重量(kg) | 1480 | 1590 | 1850 | |
寸法 | 全長(mm) | 3840 | 4215 | 4630 |
全幅(mm) | 1665 | 1665 | 1720 | |
全高(mm) | 1950 | 1970 | 1770 | |
ホイールベース(mm) | 2285 | 2430 | 2650 | |
エンジン | エンジン型式 | F | F | F |
エンジン種類 | 直列6気筒頭上弁式 | 直列6気筒頭上弁式 | 直列6気筒頭上弁式 | |
排気量(cm3) | 3878 | 3878 | 3878 | |
最高出力kW(PS)/r.p.m. | -/125/3600 | -/125/3600 | -/125/3600 |
※ | 代表するグレードのスペックを表示しております。 |
※ | エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。 |
※ | このクルマの型式は、 FJ40(3900), FJ43(3900), FJ45V(3900) です。 |
生産工場 | 本社工場、アラコ(現 トヨタ紡織(株)) [1962年~]、岐阜車体工業(株) [1960年12月~] |
---|---|
販売会社 | トヨタ店 |
英語の「Land(陸)」と「Cruiser(巡洋艦)」を合成した名前で、「陸の巡洋艦」という意味
シャシーは、2代目と同じでホイールベースはショート2285mm、ミドル2430mm、ロング2650mmの3種類。1963年に、海外向けのみ、ピックアップとキャブ&シャシー用に2950mmが追加された。
基本ボデーバリエーションも2代目と同様で、ソフトトップ、2ドアバン、4ドアバン、ピックアップ、消防車を設定した。1967年7月、専用ボデーのステーションワゴン(FJ55)を設定し、4ドアバンと置き換えた。1973年、6気筒3.6リッターディーゼルエンジン(H)を追加。1974年、4気筒3リッターディーゼルエンジン(B)を追加し、日本国内でようやく個人が求めやすい4ナンバー(小型貨物)カテゴリーとなり、「ランドクルーザー」の主力エンジンとなった。3速MTコラムシフトにダッシュボードコントロール式の2速トランスファーを採用し、前席の3人掛けを可能とした。
24年間にわたり世界中で愛用され、「40(ヨンマル、forty)」と呼ばれるようになった。