SUPER GT 第9戦
MOTEGI GT 250km RACE
|
トムスのレクサスSC430が逆転でダブルタイトル獲得!
GT300クラスでもレクサスIS350が初のチャンピオンに
|

2009年のGT500クラスでドライバーとチームの両タイトルを獲得したPETRONAS TOM'S SC430 36号車
|
激戦が繰り広げられているSUPER GTの2009年シーズン最終戦となる第9戦「MOTEGI GT 250km RACE」が11月7日(土)、8日(日)の両日、栃木県のツインリンクもてぎで開催された。
全9戦で行われる今シーズンのSUPER GTも最終戦を迎え、タイトル争いも大詰めを迎えた。GT500クラスではPETRONAS TOM'S SC430 36号車がトップと5ポイント差で逆転チャンピオンを目指す。また、GT300クラスではウェッズスポーツIS350 19号車がランキング首位につけているが、2位とはわずか3ポイント差、6台がタイトル獲得の可能性を持つ混戦となっている。
最終戦の今大会は、シーズンを通して参戦している車両については、ウェイトハンデがなくなり、ノーハンデでの最後の争いとなる。レース距離も250kmと短く、タイトルを賭けてのバトルに注目が集まった。
今大会にはレクサスチームからGT500クラスに5台のレクサスSC430が出場。また、GT300クラスに2台のレクサスIS350と2台のカローラアクシオが出場した。
|
◆予選◆
7日(土)午前9時55分からの公式練習を経て、午後12時50分より予選1回目がスタート。36号車がトップタイムをマークし、ENEOS SC430 6号車が3番手、ZENT CERUMO SC430 38号車が4番手と続いた。KRAFT SC430 35号車は石浦が3番手タイムをマークするも、その後トラブルが発生。修復しアタックを開始した大嶋は1周しかできず、予選通過ならず。14番手グリッドとなった。
今大会の2回目の予選はノックダウン方式で、午後2時25分から開始された。GT500クラスでは、第1セッションで1台、第2セッションで4台が脱落したが、ノックダウン予選に出走した4台のレクサスSC430は全車最終第3セッションへと進出。
最終第3セッションでは、激しいアタック合戦の結果、僅か100分の1秒及ばず36号車が2番手、最前列グリッドを確保。2列目に6号車、38号車が並び、第2セッションでトップタイムをマークしたDUNLOP SARD SC430 39号車は8番手となった。
GT300クラスでは、19号車とTDPの若手コンビが駆るCOROLLA Axio apr GT 74号車の2台が最終第3セッションへと進出し、それぞれ3番手、5番手。第2セッション敗退となったavex apr COROLLA Axio 31号車は12番手、KUMHO TIRE SHIFT IS350 52号車が15番手につけた。
◆決勝◆
8日(日)は曇り空の下、ドライコンディションで53周(250km)の決勝レースがスタート。最前列アウトサイド、2番手グリッドの36号車が好スタートを切り、1周目にしてトップを奪取。その後もポールポジションのARTA NSX 8号車との首位争いを繰り広げたが、前半戦は首位の座を維持した。
後方では、38号車が、ランキング首位につけるMOTUL AUTECH GT-R 1号車との激しい4位争いを展開したが、1号車はタイヤバーストで後退。
これで逆転タイトル獲得に向け有利になった36号車は、中盤、遅めにピットインした8号車に先行されるも、着実に2位のポジションをキープ。3位に6号車、4位に38号車を従え、レクサスSC430が2−3−4位につけての後半戦となった。
35周目、トラブルに見舞われたGT300クラス車両によりコース上にオイルがまかれ、セーフティカーが導入。各車の差が無くなった状態で、残り14周で再スタートが切られた。36号車は2位を守って走行。38号車は追い上げてきたKEIHIN NSX 17号車とのバトルの末に痛恨のスピンを喫し、コースオフ。6号車も終盤 17号車の先行を許し、4位に後退。
36号車も17号車の追い上げを受けたが、逃げ切り、2位でチェッカー。
この結果、36号車のレクサスSC430を駆る脇阪寿一/アンドレ・ロッテラーが逆転で2009年シーズンのドライバーズタイトルを勝ち取り、LEXUS TEAM PETRONAS TOM'Sもチームタイトルを獲得した。同チーム及び、レクサスSC430のGT500クラスドライバーズタイトル獲得は2006年以来3年ぶりとなる。
GT300クラスでは、3番手スタートの19号車がひとつポジションを落とし、4位。74号車がこれに続く形で序盤戦へ。やや早めのタイミングでピットインした19号車は、タイヤ無交換作戦を採り、後半戦も上位争いを展開。
最後は、タイトルを争うJIMGAINER ADVAN F430 11号車の猛追を受けたが、タイヤが厳しい状況ながら見事にこれを凌ぎきり、3位でフィニッシュ。19号車の織戸学/片岡龍也が念願のドライバーズチャンピオンに輝き、参戦2年目のレクサスIS350に初のタイトルをもたらした。
19号車のRACING PROJECT BANDOH はGT300クラスのチームタイトルも獲得し、レクサスはGT500、GT300両クラスでドライバー/チームの全タイトルを制覇することとなった。

GT500クラスのタイトルを獲得した
脇阪寿一(左)とアンドレ・ロッテラー(右)
|
|

3位でチェッカーを受け、混戦のGT300クラスを制した
ウェッズスポーツIS350 19号車の織戸学(左)と片岡龍也(右)
|
|
トヨタ自動車(株)モータースポーツ部主査 林博美のコメント:
今シーズンは09年規則に合わせた正規車両として新型車両、新エンジンを投入し、チャンピオンの獲得が必達だったが、シーズン半ばは苦しい戦いが続いた。終盤になって開発が順調に進んだことによってポイントを挽回し、逆転で最終目標を達成することが出来た。来シーズンも更に進化型の車両を投入する予定であり、連覇に向かって更なる努力を続ける。応援して下さったファンの皆様、スポンサー、チームスタッフ、ドライバー全員の協力のお陰であり、心から感謝を申し上げます。一年間の応援、本当にありがとうございました。
|
第9戦 リザルト
GT500クラス
順位 |
No. |
車名 |
ドライバー名 |
所要時間/差 |
周回 |
グリッド |
WH |
1 |
8 |
ARTA NSX |
ラルフ・ファーマン/伊沢 拓也 |
1:43'30.913 |
53 |
1 |
|
2 |
36 |
PETRONAS TOM'S SC430 |
脇阪 寿一/アンドレ・ロッテラー |
0'08.829 |
53 |
2 |
|
3 |
17 |
KEIHIN NSX |
金石 年弘/塚越 広大 |
0'09.010 |
53 |
9 |
|
4 |
6 |
ENEOS SC430 |
伊藤 大輔/ビヨン・ビルドハイム |
0'10.440 |
53 |
3 |
|
5 |
39 |
DUNLOP SARD SC430 |
アンドレ・クート/平手 晃平 |
0'12.653 |
53 |
8 |
|
6 |
32 |
EPSON NSX |
ロイック・デュバル/中山 友貴 |
0'13.417 |
53 |
13 |
|
7 |
12 |
IMPUL カルソニック GT-R |
松田 次生/セバスチャン・フィリップ |
0'19.213 |
53 |
10 |
|
8 |
100 |
RAYBRIG NSX |
井出 有治/細川 慎弥 |
0'25.402 |
53 |
11 |
|
9 |
35 |
KRAFT SC430 |
石浦 宏明/大嶋 和也 |
0'26.900 |
53 |
14 |
|
10 |
18 |
ROCKSTAR 童夢 NSX |
道上 龍/小暮 卓史 |
0'27.811 |
53 |
6 |
|
13 |
38 |
ZENT CERUMO SC430 |
立川 祐路/リチャード・ライアン |
1'28.331 |
53 |
4 |
|
GT300クラス |
順位 |
No. |
車名 |
ドライバー名 |
所要時間/差 |
周回 |
グリッド |
WH |
1 |
81 |
ダイシン アドバン Ferrari |
青木 孝行/藤井 誠暢 |
1:43'43.302 |
49 |
1 |
|
2 |
7 |
M7 MUTIARA MOTORS雨宮SGC 7 |
谷口 信輝/折目 遼 |
0'00.416 |
49 |
4 |
|
3 |
19 |
ウェッズスポーツIS350 |
織戸 学/片岡 龍也 |
0'23.045 |
49 |
3 |
|
4 |
11 |
JIMGAINER ADVAN F430 |
田中 哲也/平中 克幸 |
0'23.561 |
49 |
8 |
|
5 |
74 |
COROLLA Axio apr GT |
井口 卓人/国本 雄資 |
0'33.341 |
49 |
5 |
|
6 |
31 |
avex apr COROLLA Axio |
坂本 雄也/峰尾 恭輔 |
0'37.389 |
49 |
12 |
|
7 |
46 |
エスロード MOLA Z |
星野 一樹/柳田 真孝 |
0'37.961 |
49 |
7 |
|
8 |
66 |
triple a ムルシェ RG-1 |
山西 康司/余郷 敦 |
0'48.331 |
49 |
13 |
|
9 |
26 |
UP START タイサンポルシェ |
黒澤 治樹/阿部 翼 |
0'50.624 |
49 |
10 |
16 |
10 |
52 |
KUMHO TIRE SHIFT IS350 |
佐々木 孝太/関口 雄飛 |
0'58.043 |
49 |
15 |
|
※WH:ウェイトハンデ(kg)
|
ドライバーズポイント(GT500)
順位 |
No. |
ドライバー名 |
ポイント |
1 |
36 |
脇阪 寿一/アンドレ・ロッテラー |
88 |
2 |
8 |
ラルフ・ファーマン/伊沢 拓也 |
81 |
3 |
1 |
本山 哲 |
78 |
9 |
35 |
石浦 宏明/大嶋 和也 |
44 |
10 |
38 |
立川 祐路/リチャード・ライアン |
41 |
12 |
6 |
伊藤 大輔/ビヨン・ビルドハイム |
35 |
14 |
39 |
アンドレ・クート/平手 晃平 |
27 |
|
チームポイント(GT500)
順位 |
No. |
チーム名 |
ポイント |
1 |
36 |
LEXUS TEAM PETRONAS TOM'S |
112 |
2 |
8 |
AUTOBACS RACING TEAM AGURI |
102 |
3 |
1 |
NISMO |
101 |
8 |
35 |
LEXUS TEAM KRAFT |
68 |
9 |
38 |
LEXUS TEAM ZENT CERUMO |
63 |
11 |
6 |
LEXUS TEAM LeMans ENEOS |
54 |
13 |
39 |
LEXUS TEAM SARD |
48 |
|
|