 |
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第10戦 Crown Royal presents the Russ Friedman 400
|
|
開催日:5月2日 |
カイル・ブッシュが“バースデー・ウィン”で
リッチモンドを完全制圧
|

自身の誕生日に勝利を挙げ、喜びの“ドーナツ・ターン”を見せるカイル・ブッシュ(#18)
|
5月2日(土)、米国東部ヴァージニア州リッチモンドのリッチモンド・インターナショナル・レースウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第10戦「Crown Royal presents the Russ Friedman 400」が開催された。
1日(金)午後5時40から予選が行われ、ブライアン・ヴィッカーズが今季2度目となるポールポジションを獲得。地元ヴァージニア州の出身であり、このコースを得意とするデニー・ハムリンが3番手。スコット・スピードが8番手、デヴィッド・ロイティマンが9番手、そして、決勝日に24歳の誕生日を迎えるカイル・ブッシュは14番手につけ、13台の“トヨタ カムリ”が決勝に進んだ。
決勝レースの行われた2日(土)は、雷雨に見舞われるなど不安定な天候であったが、レース開始直前に雨は止み、ジェットドライヤーカーで路面を乾燥。更に路面を乾かすために、スタート前に数周のウォームアップラップを行い、予定より若干遅れた午後7時 54分に0.75マイルオーバルを400周(300マイル:約480km)して競われるレースがイエローコーションのままスタート。6周目にグリーンフラッグが振られ、本格戦が開始された。
ポールポジションのヴィッカーズに、3番手スタートのハムリンが加わり、首位争いを繰り広げる中、後方では14番手スタートのKy.ブッシュが着々とポジションアップ。ハムリンが73周目にこの日初めて首位に立つと、その後Ky.ブッシュが続く形となった。
その後も首位を快走、最多の148周に渡ってリードラップを獲得したハムリンであったが、274周目、ピット作業時にホイールナットの脱着ミスで痛恨の後退。8位までポジションを落としてしまった。
この日はコース記録タイとなる15回のイエローコーションが出されたが、残り40周となる361周目の再スタート後は、イエローコーションの出ない展開となった。
最後のピットストップからの再スタートで首位を奪ったKy.ブッシュは、その後、トニー・スチュワート(シボレー)らの激しい追撃を受けたが、これを退け、トップでチェッカー。今季3勝目を挙げた。自分の誕生日に最高峰カテゴリーで勝利を挙げたのは、NASCAR史上2人目。Ky.ブッシュは前日のネイションワイド・シリーズ戦でも勝利を挙げており、今週末のリッチモンドを完全制圧した。
ハムリンは最後のピットで2本タイヤ交換のギャンブルに出たが、その後ポジションを守りきれず、14位に終わった。
次戦第11戦は5月9日(土)、米国南東部サウスカロライナ州ダーリントンのダーリントン・レースウェイで開催される。
|
ドライバー カイル・ブッシュ:
「素晴らしい勝利だ。単に私が誕生日に勝利を挙げられたというだけでなく、それをチームクルーと共に分かち合えたということに感激している。我々はこの4週間苦戦を強いられてきた。努力を続けてきたが、なかなか成果が出なかった。しかし、今夜それは報われた。チームクルーを誇りに思っている。今日の勝利はチームの勝利だ」
|
|
第10戦 Crown Royal presents the Russ Friedman 400 決勝結果
順位 |
予選 |
No. |
ドライバー名 |
車種 |
周回 |
1 |
14 |
18 |
カイル・ブッシュ |
トヨタ カムリ |
400 |
2 |
16 |
14 |
トニー・スチュワート |
シボレー |
400 |
3 |
5 |
31 |
ジェフ・バートン |
シボレー |
400 |
11 |
21 |
47 |
マーコス・アンブローズ |
トヨタ カムリ |
400 |
14 |
3 |
11 |
デニー・ハムリン |
トヨタ カムリ |
400 |
15 |
1 |
83 |
ブライアン・ヴィッカーズ |
トヨタ カムリ |
400 |
16 |
36 |
7 |
ロビー・ゴードン |
トヨタ カムリ |
400 |
19 |
13 |
20 |
ジョーイ・ロガーノ |
トヨタ カムリ |
400 |
24 |
30 |
55 |
マイケル・ウォルトリップ |
トヨタ カムリ |
400 |
28 |
9 |
00 |
デヴィッド・ロイティマン |
トヨタ カムリ |
399 |
33 |
8 |
82 |
スコット・スピード |
トヨタ カムリ |
396 |
35 |
38 |
41 |
ジェレミー・メイフィールド |
トヨタ カムリ |
371 |
40 |
24 |
87 |
ジョー・ネメチェク |
トヨタ カムリ |
90 |
42 |
39 |
36 |
スコット・リグス |
トヨタ カムリ |
54 |
43 |
26 |
66 |
デイヴ・ブレイニー |
トヨタ カムリ |
8 |
観客数(主催者発表):100,000人
選手権 ポイント表
ドライバーズポイント
順位 |
ドライバー名 |
メーカー |
ポイント |
1 |
ジェフ・ゴードン |
シボレー |
1441 |
2 |
カート・ブッシュ |
ダッジ |
1431 |
3 |
トニー・スチュワート |
シボレー |
1402 |
4 |
デニー・ハムリン |
トヨタ |
1321 |
5 |
カイル・ブッシュ |
トヨタ |
1314 |
13 |
デヴィッド・ロイティマン |
トヨタ |
1156 |
16 |
ブライアン・ヴィッカーズ |
トヨタ |
1118 |
19 |
マーコス・アンブローズ |
トヨタ |
1067 |
24 |
マイケル・ウォルトリップ |
トヨタ |
974 |
32 |
ジョーイ・ロガーノ |
トヨタ |
859 |
34 |
ロビー・ゴードン |
トヨタ |
768 |
36 |
スコット・スピード |
トヨタ |
671 |
40 |
ジョー・ネメチェク |
トヨタ |
414 |
41 |
スコット・リグス |
トヨタ |
348 |
44 |
ジェレミー・メイフィールド |
トヨタ |
288 |
45 |
デイブ・ブレイニー |
トヨタ |
258 |
47 |
マックス・パピス |
トヨタ |
222 |
48 |
トッド・ボダイン |
トヨタ |
123 |
50 |
テリー・ラボンテ |
トヨタ |
91 |
|
マニュファクチャラーズポイント
順位 |
メーカー |
ポイント |
1 |
シボレー |
72 |
2 |
トヨタ |
55 |
3 |
フォード |
48 |
4 |
ダッジ |
45 |
|
※結果及びポイントは暫定
|