レース結果

NASCAR SPRINT CUP SERIES
第10戦 Crown Royal presents the Russ Friedman 400

開催日:5月2日

カイル・ブッシュが“バースデー・ウィン”で
リッチモンドを完全制圧

写真
自身の誕生日に勝利を挙げ、喜びの“ドーナツ・ターン”を見せるカイル・ブッシュ(#18)


 5月2日(土)、米国東部ヴァージニア州リッチモンドのリッチモンド・インターナショナル・レースウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第10戦「Crown Royal presents the Russ Friedman 400」が開催された。

 1日(金)午後5時40から予選が行われ、ブライアン・ヴィッカーズが今季2度目となるポールポジションを獲得。地元ヴァージニア州の出身であり、このコースを得意とするデニー・ハムリンが3番手。スコット・スピードが8番手、デヴィッド・ロイティマンが9番手、そして、決勝日に24歳の誕生日を迎えるカイル・ブッシュは14番手につけ、13台の“トヨタ カムリ”が決勝に進んだ。

 決勝レースの行われた2日(土)は、雷雨に見舞われるなど不安定な天候であったが、レース開始直前に雨は止み、ジェットドライヤーカーで路面を乾燥。更に路面を乾かすために、スタート前に数周のウォームアップラップを行い、予定より若干遅れた午後7時 54分に0.75マイルオーバルを400周(300マイル:約480km)して競われるレースがイエローコーションのままスタート。6周目にグリーンフラッグが振られ、本格戦が開始された。
 ポールポジションのヴィッカーズに、3番手スタートのハムリンが加わり、首位争いを繰り広げる中、後方では14番手スタートのKy.ブッシュが着々とポジションアップ。ハムリンが73周目にこの日初めて首位に立つと、その後Ky.ブッシュが続く形となった。
 その後も首位を快走、最多の148周に渡ってリードラップを獲得したハムリンであったが、274周目、ピット作業時にホイールナットの脱着ミスで痛恨の後退。8位までポジションを落としてしまった。
 この日はコース記録タイとなる15回のイエローコーションが出されたが、残り40周となる361周目の再スタート後は、イエローコーションの出ない展開となった。
 最後のピットストップからの再スタートで首位を奪ったKy.ブッシュは、その後、トニー・スチュワート(シボレー)らの激しい追撃を受けたが、これを退け、トップでチェッカー。今季3勝目を挙げた。自分の誕生日に最高峰カテゴリーで勝利を挙げたのは、NASCAR史上2人目。Ky.ブッシュは前日のネイションワイド・シリーズ戦でも勝利を挙げており、今週末のリッチモンドを完全制圧した。
 ハムリンは最後のピットで2本タイヤ交換のギャンブルに出たが、その後ポジションを守りきれず、14位に終わった。

 次戦第11戦は5月9日(土)、米国南東部サウスカロライナ州ダーリントンのダーリントン・レースウェイで開催される。

ドライバー カイル・ブッシュ:
「素晴らしい勝利だ。単に私が誕生日に勝利を挙げられたというだけでなく、それをチームクルーと共に分かち合えたということに感激している。我々はこの4週間苦戦を強いられてきた。努力を続けてきたが、なかなか成果が出なかった。しかし、今夜それは報われた。チームクルーを誇りに思っている。今日の勝利はチームの勝利だ」

第10戦 Crown Royal presents the Russ Friedman 400 決勝結果
順位
予選
No.
ドライバー名
車種
周回
1
14
18
カイル・ブッシュ トヨタ カムリ
400
2
16
14
トニー・スチュワート シボレー
400
3
5
31
ジェフ・バートン シボレー
400
11
21
47
マーコス・アンブローズ トヨタ カムリ
400
14
3
11
デニー・ハムリン トヨタ カムリ
400
15
1
83
ブライアン・ヴィッカーズ トヨタ カムリ
400
16
36
7
ロビー・ゴードン トヨタ カムリ
400
19
13
20
ジョーイ・ロガーノ トヨタ カムリ
400
24
30
55
マイケル・ウォルトリップ トヨタ カムリ
400
28
9
00
デヴィッド・ロイティマン トヨタ カムリ
399
33
8
82
スコット・スピード トヨタ カムリ
396
35
38
41
ジェレミー・メイフィールド トヨタ カムリ
371
40
24
87
ジョー・ネメチェク トヨタ カムリ
90
42
39
36
スコット・リグス トヨタ カムリ
54
43
26
66
デイヴ・ブレイニー トヨタ カムリ
8
 観客数(主催者発表):100,000人

選手権 ポイント表
ドライバーズポイント
順位 ドライバー名 メーカー ポイント
1
ジェフ・ゴードン シボレー
1441
2
カート・ブッシュ ダッジ
1431
3
トニー・スチュワート シボレー
1402
4
デニー・ハムリン トヨタ
1321
5
カイル・ブッシュ トヨタ
1314
13
デヴィッド・ロイティマン トヨタ
1156
16
ブライアン・ヴィッカーズ トヨタ
1118
19
マーコス・アンブローズ トヨタ
1067
24
マイケル・ウォルトリップ トヨタ
974
32
ジョーイ・ロガーノ トヨタ
859
34
ロビー・ゴードン トヨタ
768
36
スコット・スピード トヨタ
671
40
ジョー・ネメチェク トヨタ
414
41
スコット・リグス トヨタ
348
44
ジェレミー・メイフィールド トヨタ
288
45
デイブ・ブレイニー トヨタ
258
47
マックス・パピス トヨタ
222
48
トッド・ボダイン トヨタ
123
50
テリー・ラボンテ トヨタ
91
マニュファクチャラーズポイント
順位 メーカー ポイント
1
シボレー
72
2
トヨタ
55
3
フォード
48
4
ダッジ
45
※結果及びポイントは暫定


NASCAR NATIONWIDE SERIES
第9戦 Lipton Tea 250

開催日:5月1日


カイル・ブッシュが今季3勝目

写真
今季3勝目を挙げたカイル・ブッシュ


 5月1日(金)NASCARネイションワイド・シリーズの第9戦「Lipton Tea 250」がリッチモンド・インターナショナル・レースウェイで開催された。

 1日(金)決勝を前に午後4時10分から予選が行われ、カイル・ブッシュが3番手、ジョーイ・ロガーノが4番手につけ、チームメイト同士で2列目を確保。ジェイソン・リフラーとブライアン・スコットが9番手、10番手。11台の“トヨタ カムリ”が決勝に駒を進めた。

 午後7時46分、0.75マイルオーバルを250周(187.5マイル:約300km)して競われる決勝レースがスタート。3番手グリッドのKy.ブッシュがスタートダッシュを決め、3周目に首位に浮上した。
 Ky.ブッシュはアンダーステア傾向の強いコンディションで、ハンドリングに苦しみながらも、ピットインの度に調整を加え、首位争いを繰り広げた。
 中盤まではKy.ブッシュとマイク・ブリス(シボレー)ポジションを入れ替えながら首位を争っていたが、ブリスがトラブルで後退すると、Ky.ブッシュと、シリーズランキングを争うカール・エドワーズ(フォード)とのトップ争いになった。
 229周目にエドワーズをかわし、首位に立ったKy.ブッシュは、後続を引き離しにかかったが、直後に多重クラッシュが発生。ブライアン・スコットらが巻き込まれ、8周にわたる長いイエローコーション。再スタート直後にも再び他車のスピンによりイエローが出され、レースは246周目、残り5周での勝負となった。
 上手い再スタートを切ったKy.ブッシュは、エドワーズにつけこむ隙を与えず、トップでフィニッシュ。シリーズ今季3勝目を挙げた。6位にロガーノ、8位にマイケル・マクドウェル、10位にジェイソン・リフラーが入り、“トヨタ カムリ”は4台がトップ10フィニッシュを果たした。

 次戦第10戦は5月8日(金)にダーリントン・レースウェイで行われる。

ドライバー カイル・ブッシュ:
「チームクルーは本当に価値ある仕事を成し遂げてくれた。練習走行の時から、彼らは本当にハードに作業を続けた。我々は車両に関して多くの変更を行い、苦しみ続けた。レーススタート時は、アンダーステアが酷かったが、それをレース中に調整し、調子は上がっていった。それでも、マイク・ブリスは非常に速かったので、誰も彼には勝てないだろうと思っていた。また、カール(・エドワーズ)もロングランで好調に見えたが、最も重要な、レースの最後には、我々の“トヨタ カムリ”が最速のレースカーになっていた。チームやトヨタ、スポンサー、そして応援してくれたファンに感謝したい」

第9戦 Lipton Tea 250 決勝結果
順位
予選
No.
ドライバー名
車種
周回
1
3
18
カイル・ブッシュ トヨタ カムリ
250
2
7
60
カール・エドワーズ フォード
250
3
1
16
マット・ケンセス フォード
250
6
4
20
ジョーイ・ロガーノ トヨタ カムリ
250
8
22
47
マイケル・マクドウェル トヨタ カムリ
250
10
9
38
ジェイソン・リフラー トヨタ カムリ
250
14
34
07
デヴィッド・グリーン トヨタ カムリ
249
17
42
11
スコット・レガセイ・Jr. トヨタ カムリ
248
27
21
99
スコット・スピード トヨタ カムリ
246
28
24
32
バーニー・レマー トヨタ カムリ
246
29
30
36
マーク・デイヴィス トヨタ カムリ
244
32
10
10
ブライアン・スコット トヨタ カムリ
232
34
35
15
マイケル・アネット トヨタ カムリ
219
 観客数(主催者発表):60,000人

選手権 ポイント表
ドライバーズポイント
順位 ドライバー名 メーカー ポイント
1
カイル・ブッシュ トヨタ
1414
2
カール・エドワーズ フォード
1332
3
ジェイソン・リフラー トヨタ
1216
4
ジョーイ・ロガーノ トヨタ
1213
8
マイケル・マクドウェル トヨタ
1021
9
スコット・レガセイ・Jr. トヨタ
998
17
マイケル・アネット トヨタ
865
19
デヴィッド・グリーン トヨタ
807
30
ブライアン・ヴィッカーズ トヨタ
575
33
マイケル・ウォルトリップ トヨタ
526
36
バーニー・レマー トヨタ
503
37
デヴィッド・ロイティマン トヨタ
487
46
ブライアン・スコット トヨタ
273
47
スコット・スピード トヨタ
272
58
マーク・デイヴィス トヨタ
158
69
デニー・ハムリン トヨタ
105
マニュファクチャラーズポイント
順位 メーカー ポイント
1
トヨタ
59
2
フォード
57
3
シボレー
54
4
ダッジ
28
※結果及びポイントは暫定




© 2009 TOYOTA MOTOR CORPORATION, All Rights Reserved.