ニュース
TDP(トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム)レポート 【5月5日号】

SUPER GT第3戦富士で石浦/大嶋組SC430が5位フィニッシュ


SUPER GT


 5月3日(日)、4日(月・祝)の両日、SUPER GTの第3戦が静岡県の富士スピードウェイで開催された。今シーズンの同シリーズには、5人のTDPドライバーが参戦。GT500クラスにはレクサスチームのメンバーとして石浦宏明、大嶋和也、平手晃平、GT300クラスには井口卓人と国本雄資が参戦している。

 3日(日)午前9時15分から1時間半に渡って行われた公式練習では、石浦/大嶋組のKRAFT SC430 35号車が5番手、平手がアンドレ・クートと組むDUNLOP SARD SC430 39号車が9番手タイムをマークし、スーパーラップ進出をかけた予選1回目に臨んだ。
  午後1時40分から開始された予選1回目、石浦がアタックを担当した35号車はレクサス勢では2番手となる4番手タイムをマークし、スーパーラップに進出。一方、39号車では平手が初めてアタックを担当したが、 12番手に終わり、スーパーラップ進出はならなかった。
  GT300クラスの井口/国本組COROLLA Axio apr GT 74号車は、初めて国本がアタックを担当し、7番手タイム。スーパーラップ進出を決めた。
  スーパーラップでは、35号車が5番手、74号車は8番手となった。

 4日(月・祝)午後2時から400kmの長丁場で決勝レースが行われた。35号車は石浦がスタートを担当。他車の接触もあり、オープニングラップを4位で終えると、前を行くPETRONAS TOM'S SC430 36号車の隙を突いて3位に浮上。しかし、前半のハイペースによりタイヤ摩耗が厳しくなり、徐々にポジションを下げ、 23周目にピットインし、大嶋に交代。
  全車が1度目のピットを終えた時点で4位に付け、大嶋が好走を見せた35号車だったが、やはり後半タイヤが苦しくなり、60周目に石浦に交代。6位でバトンを受け取った石浦は、終盤前を行くENEOS SC430 6号車がコースオフした後にこれをパス。5位でチェッカーを受けた。
  39号車の平手は中間のスティントを担当。着実に走り抜き、10位でフィニッシュ。2戦連続のポイント獲得を果たした。
  GT300クラスの74号車は、井口がスタートを担当し、中団グループで激しく順位を入れ替えるバトルを展開。31周目に国本へと交代し、全車がピットを終えた時点で7位につけた。その後国本は1台先行を許し、59周目から最後のスティントを担当する井口にバトンタッチ。井口はポジションを守って走りきり、8位でチェッカーを受けた。


5位でフィニッシュした
石浦宏明/大嶋和也組のKRAFT SC430 35号車
8位でポイントを獲得した
井口卓人/国本雄資組のCOROLLA Axio apr GT 74号車

ドライバー 車番 第3戦 第3戦終了時の
ポイントランキング
グリッド 決勝
石浦宏明/大嶋和也(LEXUS TEAM KRAFT)
GT500クラス
35 5番手 5位 9位(12ポイント)
平手晃平(LEXUS TEAM SARD)
GT500クラス
39 12番手 10位 15位(2ポイント)
井口卓人/国本雄資(apr)
GT300クラス
74 8番手 8位 9位(11ポイント)


© 2009 TOYOTA MOTOR CORPORATION, All Rights Reserved.