音楽で地域を人を心をつなぐ
トヨタロビーコンサート
開催概要
トヨタロビーコンサートは、近隣の福祉施設や住民の皆様に気軽に音楽を楽しんでいただく場として、地域NPOの方々のご協力のもと、社員が手作りで開催しています。
今回は、「音楽×スポーツ」をテーマに、エレクトーンのクラシック演奏第一人者 渡辺睦樹さんによるスポーツ賛歌、『君に捧げる応援歌』が大ヒット中のシンガーソングライターHIPPYさんによるスポーツ応援歌をお届け!
第一線で活躍のアスリートも登壇し、音楽とのエピソードを披露いただきます。
きっと元気をもらえるコンサート、ぜひご来場ください!
- 日時:
-
- 2024年12月5日(木) 18:30開演 (17:30開場)
- 会場:
-
- トヨタ自動車株式会社 トヨタ東京ビル1階ロビー(東京都文京区後楽1-4-18)
- アクセス:
-
- 飯田橋駅・水道橋駅より徒歩5分
https://global.toyota/jp/detail/4079208
- 飯田橋駅・水道橋駅より徒歩5分
- 入場:
-
- 無料(全席指定、事前応募制)
- ※ 下記「応募要項」よりご応募いただけます
- ※ 応募多数の場合は抽選となります
- ※ 中学生以下は保護者同伴でお申し込みください
- 無料(全席指定、事前応募制)
- プログラム:
-
- ♪ HIPPY 『君に捧げる応援歌』
- ♪ ヴァンゲリス 『FIFA World Cup 2002』
- ♪ エルガー 『行進曲《威風堂々》第1番』
- ♪ ほか
※ 曲名は変更になる場合がございます
応募要項
応募は締め切りました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。
※当選メールについて、11月19日(火)に配信いたしました。
ご入場の際は、当選メールを表示した携帯電話の画面を受付でご提示ください(当選メールを印刷した紙のご提示でもご入場いただけます)
※紙の入場券の発送はございません
応募規約
※ 当社の個人情報の取り扱いに関してはこちらをご参照ください。
※ ご応募はお1人様1回、4枚まで受付いたします。
※ 応募多数の場合は抽選となりますので予めご了承ください。
※ 当選者の発表は、当選メールの送信をもってかえさせていただきます。
出演者プロフィール

(エレクトーン)
- 渡辺睦樹 (エレクトーン)
-
インターナショナルエレクトーンフェスティバル’88にて最優秀賞受賞。1995~98年、ハンブルク音楽院・ハンブルク音楽大学にて、作曲理論・ピアノ・声楽伴奏を学ぶ。
数多くのリサイタルのほか、クラシック界のアーティストとの共演、CDリリース等、精力的に活動を行う。近年には、2016年、東京・大阪・名古屋でリサイタル「Organism」を開催。銀座ヤマハホールでの「エレクトーンと奏でる協奏曲の夕べ」では、バイオリニストの徳永二男氏、クラリネット奏者の武田忠善氏と共演。
確かな音楽性に支えられた演奏表現力と豊かな感性による作品解釈は常に高い評価を得ており、名実共にエレクトーンのクラシック演奏第一人者として活躍。

(シンガーソングライター)
- HIPPY (シンガーソングライター)
-
音楽活動15年にして2015年NIPPON CROWNよりメジャーデビュー。当時代表曲でなかった「君に捧げる応援歌」は、リリースから8年を経てYouTube、TikTok共に1億回再生を超え心に響く応援ソングとしてSNSを中心に人から人へ広がり、各メディアにて”令和の応援ソング”として注目されている。
最新アルバム「夜明け-Be Alive-」はオリコンチャート3位。日本レコード協会ストリーミングゴールド認定を獲得。 地元広島県の高校生たちとともに作り上げた新曲「ぼくらのスタートライン」がインターハイ2025応援ソングに決定。
地元広島の被爆伝承事業にも取り組み「原爆の語り部 被爆体験者の証言の会」を広島の繁華街のBARで、時には超覚寺で、毎月6日に絶やさず開催。”朗らかな被爆伝承”を掲げ、歌と共に明るく被爆伝承の講演も行っている。
様々なシーンで困難を乗り越えていく人の背中を押す歌い手として全国各地で歌い続けている。

(ピアニスト)
- はらかなこ (ピアニスト)
-
東京都出身。桐朋学園大学ピアノ科を卒業後、オリジナル曲を中心に演奏活動を開始。日本のみならず海外にも活動の場を広げ、歌うようなピアノ演奏で好評を博している。ピアニスト、キーボーディストとして様々なアーティストのレコーディングやライブにも参加。また作曲家としても、「情報ライブ ミヤネ屋」オープニング曲、「news eyery.」お天気コーナーの音楽、 CM、テレビアニメ、ドラマ、舞台、ミュージカルなど様々な音楽を手がけるなど、幅広く活動。
主催: | トヨタ自動車株式会社 |
---|---|
後援: | 文京区 |
協力: | NPO法人「えこお」 |