トヨタ未来スクール

※旧トヨタ原体験プログラム

募集要項お申し込みの前に必ずお読みください。

お申し込み資格

2022年度「トヨタ未来スクール」出張授業を希望される小学校の先生。
※小学校の先生以外の方はお申し込みできませんのでご注意ください。

募集対象エリア:北海道(旭川市、札幌市、室蘭市、苫小牧市、北見市、釧路市)、青森県、岩手県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、山口県、徳島県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、沖縄県

お申し込み締切

2022年6月30日(木)

実施期間

  • 2022年11月下旬~2023年3月中旬

お申し込み方法

必要事項をお申し込みフォームにご入力の上、お申し込みください。
※WEBサイトからのお申し込みが難しい場合、トヨタ未来スクール事務局までお問い合わせください。

注意事項

  • ■ご応募の状況により、お受けできない場合がございますので、予めご了承の上、お申し込みください。
  • ■実施可否につきましては、2022年8月12日(金)までに事務局よりFAXにてご通知させていただく予定です。
  • ■上記の通知により、実施が決定した小学校のみ、後日改めまして事務局より実施日程のご案内をさせていただきます。
    (授業実施の約1ヶ月前に事前のお打ち合わせを行わせていただきます。)
  • ■実施希望時期は、ご希望に沿えない可能性があります。
  • ■授業の備品として、パソコン、プロジェクター、スピーカー等のご用意をお願いしております。
  • ■授業実施前後に、児童並びに先生方にも、簡単なアンケートのご協力をお願いする場合がございます。
  • ■授業開催当日、メディア取材とは別に、事務局関係者が授業風景の写真撮影及び映像撮影をお願いする場合がございます。授業前に撮影可否について確認させていただきます。
  • ■申込書に記載された学校情報やご氏名は、授業準備・運営、及び授業に関する事務連絡に加え、トヨタ自動車㈱の児童向け活動のご案内に使用させていただく場合がございます。

【新型コロナウイルス感染症予防のためのお願い】

  •  実施が決定した学校には、事前に学校催事実施状況について、確認のご連絡をさせていただきます。
    実施が難しい場合は、授業延期または中止となる可能性がございます。各自治体の行政の判断に沿って、授業の実施、中止をご判断願います。

    緊急事態宣言等、自治体から不要不急の外出自粛要請がある地域は
    出張授業を中止とさせていただく場合がございます。

    また、「新しい生活様式の基準」に従って、以下のご対応をお願いいたします。
  • ■必ずマスクを着用してご参加ください。マスクの着用が難しい場合は、事前にお知らせください。
  • ■授業前後や休憩中に教室を出入りする場合は、必ず手洗い・消毒をお願いいたします。
  • ■授業中は3密を避け、できるだけ窓やドアを常時開放する、換気設備がある場合は常時運転する
    など、換気対応をお願いいたします。(冬場は暖かい格好でご参加ください。)
  • ■密集を避けるため、できるだけ1メートルの間隔が取れるレイアウトで机・イスを設置いただけま
    すようお願いいたします。
    ※机・イスを利用しない場合がございます
  • ■学校内の消毒対応(児童の机など)は、各学校の清掃活動に委ねますが、
    一部スタッフの触れる場所などは、こちらで用意した消毒液を使用して消毒させていただきます。
  • ■授業後2週間以内に、授業参加者から陽性者が確認された場合は、
    速やかに事務局へご連絡ください。

【4・5・6年生向け「クルマまるわかり教室」について】

  • ■2022年度の募集はパソコンゲーム版のみとなります。
    • ※事前準備・事後の片付けが必要となりますので実施会場を確保いただく際は、授業開始前の
      事前準備(50分程度)・後の片付け(50分程度)も含めた時間帯の確保をお願いします。
    • ※予め使用できる事を、校内調整の上、お申込みください。
    • ※実施形態に関わらず、車両(実車)を小学校の敷地内や校庭などに搬入いただくケースも
      ございますので、予めご了承ください。

<パソコンゲーム版の場合>

  • ■実施会場として、パソコン教室を使用します。
  • ■授業実施時間は、1クラスに対し2時限分が必要となります。
  • ■パソコン教室では2つの環境が必要です。
    • ①児童1人につき1台分のパソコンがある。
    • ②上記、児童用パソコンにて、インターネット上の「カー&エコゲーム(※)」に接続し、ゲームを実施することができる。

    ※インターネットにて「カー&エコゲーム」で検索し、実際にアクセスしてご確認ください。

【4・5・6年生向け「未来モビリティ プログラミング教室」について】

  • ■実施会場として、体育館を使用します。
  • ■授業実施時間は、1クラスに対し2時限分が必要となります。
  • ■体育館では2つの環境が必要です。
    • ①コンセントが利用できる。​
    • ②プロジェクターの投影ができるスクリーン・白壁がある、またはモニターがある。​

    ※事前準備・事後の片付けが必要となりますので実施会場を確保いただく際は、授業開始前の事前準備(60分程度)・後の片付け(60分程度)も含めた時間帯の確保をお願いします。

    ※予め使用できる事を、校内調整の上、お申込みください。

    ※実施形態に関わらず、車両(実車)を小学校の敷地内や校庭などに搬入いただくケースもございますので、予めご了承ください。

  • 4・5・6年生向けプログラム

    未来モビリティプログラミング教室

    WEB応募フォーム