TDP
2010年TDPドライバー一覧
最新情報
TDPコラム
TDPとは?

TDP コラム

TDPコラム

ARCHIVE

DRIVER

 

『イベント』

2009年9月7日

皆さんこんにちは。TDP事務局のフクです。

夏も終わったかと思いきや、ここのところ関東地方はまた暑くなったりして、夏と秋が必死のせめぎ合いをしている様にも感じますが、吹く風はすっかり秋の風になってきましたね〜。

しかし、気温の下降とは反比例するように、各シーズンいよいよ佳境に入って熱いレースが見られることになると思います。今週末に富士スピードウェイで行われるスーパーGTでも、ウェイトが軽くなる車などが息を吹き返し、きっと熾烈な戦いが繰り広げられるのではないでしょうか。

もちろんタイトルの決まってしまったフォーミュラ・ニッポンでも、最終戦を良い形で締め括りたいドライバー達が、消化レースなどではない熱い戦いを見せてくれると思います。

さて、そんな熱い戦いを繰り広げるレーシングドライバーですが、例えばスーパーGTとフォーミュラ・ニッポンの両シリーズに参加しているドライバーで、年間のレース数が17大会(2009年)。
そして今年は景気状況の影響もあって、走行日数は土日の2日間。金曜日に移動したとして3日間×17レースで51日。

レースの本大会以外にテストなどもありますが、例えばそれが年間20日あったとしても70日程度。1年間は365日ありますので、レースに行く時以外の日数は300日位ある訳です。
「レーサーってレース以外の時は何してるの?」と言った疑問を持たれる方は、おそらく大勢いることと思います。

「もしかして300日全部休み?」「うらやましい!」と思われる方もいるかもしれませんね。実のところ私も分かりません(笑)
プロ野球選手のように毎日のように試合があると、シーズン中は日々練習をしながら試合をこなして行く姿が想像出来ますが、レース界ではスーパーGTを見ても、色々な立場の人が参加していて、普段は会社の経営をしている方や、あるいは会社員の方も居たり、レースがない時の過ごし方はドライバーによって千差万別なのです。

ですので、私も一概に「レーシングドライバーは普段はこうしてます!」という事は言えないのですが、一例としてTDPドライバー達はどうかという事を今回書かせて頂こうと思います。

「トレーニング」と言って真っ先に思いつくのが、フィジカル面だと思いますが、それに加えメンタル、語学など様々な部分のトレーニングがあり、TDPドライバー達にとってはこの「トレーニング」に割く時間が1年間の大部分を占めると言って良いでしょう。

そして、ドライバー達のブログにもよく書かれていたりしますが、「チームに行って『ミーティング』をして来ました。」と言う、これも大事なことの1つです。次回のレースの戦略や前のレースの反省点など、チームやエンジニアと意思疎通を事前にしっかり行っておくことが、短いレースウィークを戦う上では非常に重要なのです。

ドライバーというのは、サーキットに向かうまでに、これらのプロセスをいかに積み重ねて行くかという事が『“たったの”50日程度』に表れる訳です。これは車にも同じことがあてはまり、『“たった”数時間』と言う時間だけ車を走らせるために、数名のメカニックやスタッフ達が、それこそ何百時間をかけるわけです。

ここからようやく今回の題名の話になりますが(長くなってスミマセン)、レースが興行として成り立って行くためには、たくさんの方々に会場に足を運んで頂き、映像や雑誌、サイトなどで多くの情報を皆さんに提供することが必要になってきます。
そしてレース界で生きているドライバー達にとって、多くの方々に「レース」や「ドライバー」という存在を知ってもらうために、イベント等に出演することも大事な仕事の1つです。

そのためレース活動に支障が出ない中で、そのような活動を行うこともドライバー達の日常の1つです。イベントと言ってもその内容は多岐に渡りますが、今回はそんな色々あるイベントの中で先週行われたあるイベントの模様を紹介させて頂きます。

開催された場所はネッツ仙台の石巻店さんで、車両を販売している店舗の敷地内で行われました。

今回呼んで頂いたのは井口卓人君
フォーミュラトヨタ・レーシングスクールに来た頃から卓人君を見てきた影山正彦さんとの出演です

今回呼んで頂いたのは井口卓人君
フォーミュラトヨタ・レーシングスクールに来た頃から卓人君を見てきた影山正彦さんとの出演です

ディーラーの敷地内の特設会場で、ドライバーがスライド(横滑り)させながら操るアルテッツァの助手席にお客様に乗って頂きます

ディーラーの敷地内の特設会場で、ドライバーがスライド(横滑り)させながら操るアルテッツァの助手席にお客様に乗って頂きます

ナンバーは卓人君が操るF3マシンと同じ「36」です

ナンバーは卓人君が操るF3マシンと
同じ「36」です

MCの方とトークを繰り広げる卓人君

MCの方とトークを繰り広げる卓人君

サーキットに居る時よりもかなりリラックスした雰囲気でイベントを楽しんでいます

サーキットに居る時よりもかなりリラックスした雰囲気でイベントを楽しんでいます

休憩時間中、なにやら真剣そうに雑誌に目をやる卓人君、特にシリアスになってる訳ではありません

休憩時間中、なにやら真剣そうに雑誌に目をやる卓人君、特にシリアスになってる訳ではありません

イベントで車に同乗されたお客様達との記念撮影

イベントで車に同乗されたお客様達との記念撮影

ドライバー達にとっても、自分を応援してくれている人達を直に感じることが出来たり、こういったことをきっかけに「今までレースを見に行ったことなかったけど、○○君が出ているレースを見てみたい」と会場に足を運んでくれる様になってもらえれば、これほど嬉しい事はありません。

それに、レースで走っている姿はもちろん、ドライバーが持っている技術を駆使して皆さんに喜んでもらえたり、主催者のお役に立てることは、自分がやっている「レーシングドライバー」という存在価値を高めてくれ、モチベーションのアップの1つの要因にもなります。

また、「普段からサーキットには行っていて、ドライバーと話してみたいけど、サーキットではなかなか近づきにくい」といった方も、上に書いているようにサーキット以外のイベントでは、たいていドライバー達もリラックスしていて、皆気さくに対応しています。「話がしたい!」と言う方は、是非こういった機会をご利用頂ければと思います♪

ちなみにここで行われている、いわゆる『ドリフト走行』、「やっぱりドライバーだったらいきなり出来るんでしょ?」と思われる方が多いと思いますが、普段サーキットでは「タイヤが滑らないよう」走らせているため、人にもよりますが1番最初は「ちょこっと」だけ苦戦したりもします。

同じ『車を使うこと』と言っても、料理で言えば「和食」の板前が「イタリアン」を作るようなもので、初めて乗っていきなり出来るというわけでもないのです。でも、そこはタイヤのグリップや、車にかかるG(重力加速度の事です)を人一倍優れた感覚で感じ取れる彼ら。ちょっと乗ると「コツ」を掴んで、普通に操れるようになります。

次回10月には、国本雄資君が初めてこちらにお邪魔させて頂きます。ちょっと苦戦する雄資君が見たい(笑)と言う方は、日曜日の午前中に行かれる事をお薦めします。きっと午後には普通に乗りこなしてしまっていると思いますので・・・多分

さぁ、仙台で美味しい物も食べた卓人君、月末に仙台に戻って来る時には、F3のチャンピオンを決める“決戦”です!今回と同じ様に笑顔で仙台を後に出来ると良いですね♪
かなり厳しい状況に追い込まれた雄資君にも、もちろん諦めずに最後まで頑張ってもらいたいと思います!

【TDP情報】
中嶋一貴 TV出演予定
9月18日(金)
フジテレビ系列「すぽると!」
PERSON OF THE WEELのコーナーに出演予定
9月29日(火)
フジテレビ系列「すぽると!」
カート対決のコーナーに出演予定

大嶋和也 『Toyota Motor sports Network #28』出演
生放送! 9月 7日(月) 19:30〜20:00
リピート放送 9月 7日(月) 25:40〜26:10
9月10日(木) 13:20〜13:50
9月11日(金) 06:00〜06:30
「Toyota Motorsports Network」紹介ページ

国本雄資 『DREAM DLIVE DREAM LIVE2009』出演
9月22日(火)13:30〜18:00
お台場・MEGA WEBでマカオGP優勝者(ダラーラF307)をドライブします!
DREAM DLIVE DREAM LIVE2009紹介ページ

国本京佑/国本雄資 ネッツトヨタ仙台日の出店『スラローム体験走行会』出演
10月11日(日)〜12日(月)
国本ブラザーズがドライブするアルテッツァの助手席に同乗出来ます!
ネッツトヨタ仙台オフィシャルページ

 

PROFILE

TDP事務局フク
このコンテンツは、FTRS時代からTDPドライバーをサポート しているTDP事務局のフクが、ドライバーのホットな情報や、 懐かしいエピソード、裏話を紹介しています。
© 2010 TOYOTA MOTOR CORPORATION, All Rights Reserved.