日本

トヨタ

60006037

1代目

Kluger V

クルーガー V

発売日 2000年11月24日

ボデ―タイプ

スポーツ ユーティリティ ビークル

SUV

該当車画像1
  • 該当車画像2
  • 該当車画像3
  • スペックはこちら
  • 解説はこちら
  • 生産・販売情報はこちら
  • 車両の由来はこちら
グレード V6 3000 VVT-i・クルーガーV3.0 V6 3000 VVT-i・クルーガーV3.0FOUR L4 2400 VVT-i・クルーガーV
車両型式
重量
車両型式 TA-MCU20W-BWPGK TA-MCU25W-BWPGK TA-ACU20W-BWPGK
重量(kg) 1630 1730 1550
寸法 全長(mm) 4685 4685 4685
全幅(mm) 1825 1825 1825
全高(mm) 1720 1720 1720
ホイールベース(mm) 2715 2715 2715
エンジン エンジン型式 1MZ-FE 1MZ-FE 2AZ-FE
エンジン種類 水冷V型6気筒DOHC 水冷V型6気筒DOHC 水冷直列4気筒DOHC
排気量(cm3) 2994 2994 2362
最高出力kW(PS)/r.p.m. 162/230/5800 162/230/5800 118/160/5600
代表するグレードのスペックを表示しております。
エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。
このクルマの型式は、 MCU20W(3000), MCU25W(3000 4WD), ACU20W(2400), ACU25W(2400 4WD) です。
2000年11月に発売した新型SUV。1997年12月に発売した「ハリアー」のプラットフォームを用いており、都会派SUVの「ハリアー」に対して、アウトドア派SUVとして「クルーガーV」の車名で設定。ボデーのサイズはベースとなった「ハリアー」より全長で110mm、全高で55mm大きく、室内空間が広い。外観は乗用車的な「ハリアー」に対し、SUVらしい力強くスポーティなスタイルとした。2列シート配置の5名乗りである。

横向き搭載のエンジンはV型6気筒、3リッターDOHC24バルブVVT-i 220PS (1MZ-FE)または、4気筒2.4リッター16バルブVVT-i 160PS (2AZ-FE)の2機種。駆動方式はフルタイム4WDまたはFF。サスペンションは4輪ストラットの独立式。2002年12月には「クルーガー」をベースにした燃料電池車の「FCHV」を限定リース販売。2003年8月の小変更で3列シート7名乗り仕様と、カローラ店向けの姉妹車「クルーガーL」を設定。さらに2005年3月にはハイブリッド車を追加した。これは、V型6気筒、3.3リッターDOHC24バルブVVT-i 211PS (3MZ-FE)と167 PSの電気モーターで前輪を駆動し、後輪は「エスティマ ハイブリッド」にも搭載されているモーターによる四輪駆動システム「E-Four」によって駆動する。2005年11月に「クルーガーV」が、2007年8月には「クルーガーL」と同ハイブリッドが国内市場での販売を終了した。
生産工場 トヨタ自動車九州(株)
販売会社 トヨタビスタ店(沖縄地区はカローラ沖縄)
「クルーガー(KLUGER)」は、ドイツ語で「賢い」「聡明な」という意味。
「V」は、英語のVictory「勝利」の頭文字からとったもの。
「L」は、英語の「Liberty(自由)」の頭文字からとったもの。
カタログはこちら ニュースリリースはこちら

このページは、トヨタ自動車75年史 です。 現在販売しているクルマの情報はトヨタ自動車ホームページをご覧ください。