日本

トヨタ

60010862A

1代目

Chaser

チェイサー

発売日 1977年 6月24日

ボデ―タイプ

セダン

SD

該当車画像1
  • 該当車画像2
  • 該当車画像3
  • スペックはこちら
  • 解説はこちら
  • 生産・販売情報はこちら
  • 車両の由来はこちら
グレード SG Tourng GS XL
車両型式
重量
車両型式 E-MX41-DEMGE C-RX31-DEMZS C-TX30-DEKNS
重量(kg) 1170 1130 1055
寸法 全長(mm) 4530 4530 4530
全幅(mm) 1680 1670 1670
全高(mm) 1415 1415 1415
ホイールベース(mm) 2645 2645 2645
エンジン エンジン型式 M-EU 18R-U 3T-U
エンジン種類 水冷直列6気筒OHC 水冷直列4気筒OHC 水冷直列4気筒OHV
排気量(cm3) 1988 1968 1770
最高出力kW(PS)/r.p.m. -/125/6000 -/100/5500 -/98/5700
代表するグレードのスペックを表示しております。
エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。
このクルマの型式は、 MX41(2000), MX40(2000), MX30(2000), RX31(2000), RX30(2000), TX30(1800) です。
トヨタオート店(現 ネッツ店)が扱うモデルとして1977年6月に発売した新型車。3代目「マークⅡ」の姉妹車で、一般的な高級志向の「マークⅡ」に対して、個性的な高級感のある若々しいパーソナル・セダンとして位置づけ、フロントやリヤのデザインを変えて、ボデーカラーにはイエローも設定するなどして個性を出した。

ボデーは4ドアセダンと2ドアハードトップの2種で、バリエーションは「マークⅡ」より絞り込んだ。エンジンは直列4気筒1800cc(13T-U)、同2000cc(18R-U)、直列6気筒2000cc(M-U)、同EFI(M-EU)の4種だが、発売当初はM-EU型のみが「53年(1978年)排ガス規制」で、1979年3月にはすべて「53年規制」に適合を果たした。サスペンションはフロントがストラット式独立懸架で、リヤは4リンク式を基本とし、一部車種にセミトレーリングアーム式独立懸架を採用した。4輪独立懸架車は4輪ディスクブレーキ仕様とした。
生産工場 元町工場
販売会社 トヨタオート店
英語で「追跡者」という意味
カタログはこちら ニュースリリースはこちら

このページは、トヨタ自動車75年史 です。 現在販売しているクルマの情報はトヨタ自動車ホームページをご覧ください。