【授業について】
世界全体の目標である「カーボンニュートラル実現」に向けた取り組みについて学び、実験などの体験学習を通じて、
子どもたち自身が地球温暖化の問題を考え、
より良い未来のために自分たちもできることから始めようと思うきっかけを育む。
カーボンニュートラルとは、
地球温暖化につながる二酸化炭素(CO2)をはじめとする温室効果ガスの
排出量と吸収量のバランスをとることです。
カーボンとは、炭素、ニュートラルとは中立を意味します。ここでは、カーボンは、炭素と酸素が結びついた二酸化炭素(CO2)を指しています。
日本は、2020年10月に、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。

温室効果ガスによる地球温暖化と、カーボンニュートラルについての学習を通して、
ずっと住み続けられる社会のあり方について、体験学習を通じて考えながら学びます。


水素の実験キットをもちいた実験を通して水素がエネルギーとして使えることを学習します。
