PART1 クルマと自動車産業の基礎知識パソコン室を利用
クイズや映像を通して、クルマと環境の関係やクルマの基礎知識について学習します。
-
クルマと環境の関わりを知る
クルマと環境の関係について、講師より説明します。
クルマの歴史や種類、現代社会における環境問題についても学びます。 -
クルマと環境についてのクイズ
クルマと環境に関するクイズを行います。
地球温暖化や温室効果ガス、ハイブリッドカーといった内容について、楽しみながら学習します。 -
クルマの基礎を映像学習
映像を通して、クルマがつくられる工程やエコカーについて学びます。
PART2 カー&エコゲームパソコン室を利用
パソコンゲーム版「カー&エコゲーム」を通して、クルマと環境・経済との関わりについて学びます。
-
「カー&エコゲーム」に挑戦
自動車会社の経営者になりきって、環境のことを考えながらクルマを生産・販売し、利益をあげるゲームを児童ひとり一人のパソコン/タブレットで行います。
ゲーム内での経営判断が、業績、環境にどう影響するかを体験しながら、クルマと環境・経済の関わりについて学習します。 -
ゲームの成績と気づきの発表
全チームの結果を振り返りながら、ゲームの中で気づいたことをみんなで共有します。
PART3 授業のまとめパソコン室を利用
-
ワークショップ&授業のまとめ
ゲームの内容を振り返りながらSDGsとの関わりや取り組み事例について学びます。自分の身の回りで出来ることを発表し合い、授業のまとめを行います。
授業をうけた児童・先生の声
- 児童の声
- 自動車と環境の関係について、SDGsを通じて知れたのが良かった。環境に優しい車にも色々な種類があって、その種類ごとに何を燃料にするかなども違うことを初めて知っておどろきました。
- 先生の声
- 実際に企業で働いている方のお話を聞くと、教員の話よりも興味を持つし、環境のことやSDGsなどは教科書ではあまり取り扱われていないところなので非常に勉強になった。また、授業も全員が楽しめるおもしろい内容だったので、今後も実施したいと思った。
教材
-
カー&エコゲーム
パソコンで体験するゲーム。
クルマと環境・経済との関わりを学習します。