
2025.02.01NEW!
2025.01.21 NEW!
2025.01.21 NEW!
2025.01.07 NEW!
2024.11.08 NEW!
2024.11.01 NEW!
2025.01.21
2024.11.08
大阪府産業資源循環協会 危機管理委員会研修会にて講演させて頂きました。
私たちは、トヨタのカイゼンで培った“現場の解析技術”、“設備の開発技術”に強みを持っており、廃棄物処理業者の皆様の現場にも製造業のノウハウを活かしたサービス提供をしていきたいと思っております。
サーキュラーエコノミー/カーボンニュートラルという言葉は国内でも認知が進んでおりますが、実態として、中間処理の精度に依存する部分は大きく、中間処理業者様に大きく負担がかかっていると考えております。
その中でも、処理業の入り口である“土間選別”にこそ革新の可能性が大いにあると感じており、私たちは、土間選別を学問/科学するサービス
“Domatics” (Doma : 土間 + tics : 学問の語尾)
を全国の中間処理業者様に向け提供させて頂きます。
現在、実証段階にあるため、サービスのご利用までにお時間をいただく場合がございます。
土間選別を現場DXで革新
作業者にとって、安全/効率に作業が持続できる環境
経営/管理者にとって、タイムリーで正確な情報管理ができる環境
廃棄物処理業者の土間選別は、暮らしに必要不可欠な工程ですが、「きつい」「危険」といった問題を抱えています。
このような現状を変えるために、Domaticsでは「解析」と「設備」の2つを組み合わせることで、廃棄物処理業者の土間選別を効率化・安全化・最適化することを目指します。
選別・分別作業を解析しフィードバックを行う、データ解析コンサルティングサービスです。
設備導入についてはまだご検討段階という場合でも、コンサルティングサービス単体で十分にご活用いただくことが可能です。
土間選別の作業風景を動画で撮影していただき、お送りいただくだけでOK。
解析/考察は、Domatics-Aにお任せください。独自に開発したAI動作解析(特許出願中)により、「誰が」「どんな作業を」「どれだけやったか」をデータとして記録・解析。各現場/各個人ごとの課題作業の優先順位を見える化し、改善案を提示します。
Bさんの金属/大物が入った袋の破袋を改善することで、全体としても大きく安全面/効率面での改善が見込める
データを組み合わせて解析することで、「皆がやりたがらない危険物については、Eさんに押し付けられており、結果的に、Eさんの作業性が著しく落ちている」ことが分かる
環境開発工業株式会社
佐々木リサ 様
大谷清運株式会社
二木玲子 様
拓南商事株式会社
川上哲史 様
解析データをもとに、作業効率と安全性を考慮した、選別作業に集中できる設備を製作します。
「コンベア上での選別作業」や「破袋作業の大幅削減」など、カイゼンだけでは解決できない課題に対して、設備開発を通して現場DXを実現します。
破袋作業や土間(地面)での作業は、切創や腰痛の恐れがあり不安全で非効率的です。
このような現場の制約上、解決できない課題に対し、Domatics-Bでは破袋の自動化と、腰位置で作業できる環境を提供します。
袋の凹凸に追従して袋のみ熱を与えて溶かし、破袋します。袋の形状に追従・転回することで、破袋性が大幅にアップします。
建設系によくある厚いガラ袋・土のう袋から、事業系によくある薄いポリ袋まで、いずれも内容物によらず破袋でき、中身に影響を与えないことを確認しています。
・局所的に袋の表面だけ熱で溶かす
・袋の中身に影響を与えない
・工場エアが使える
・袋の凹凸を許容
・破袋性が向上
・駆動軸レス
・十字に切れるため破袋性が大幅に向上
どのようなレイアウトや動線で導入するのが最適なのか、事前に検証し設備導入のシミュレーションを行います。
設備導入についてもDXに取り組み、推進しています。
高俊興業株式会社
高橋潤 様
サイクラーズ株式会社
福田隆 様
永一産商株式会社
永井弘児 様
プロジェクトオーナー
自身の住宅近くの不法投棄問題をキッカケに廃棄物業界に興味を持つ。特技のデータサイエンスを武器に業界にDXで革新を起こしたい想いで事業を立ち上げ。
テクニカルマネージャー
自身の震災体験をキッカケに廃棄物業界に興味を持つ。製造業で培ってきたモノづくりの経験/スキルを活かし、業界をより安全で魅力的なものにしたく事業を立ち上げ。