日本

トヨタ

60000626

1代目

Estima Hybrid

エスティマ ハイブリッド

発売日 2001年 6月15日

ボデ―タイプ

ミニバン/キャブワゴン

MV/CW

該当車画像1
  • 該当車画像2
  • 該当車画像3
  • スペックはこちら
  • 解説はこちら
  • 生産・販売情報はこちら
  • 車両の由来はこちら
グレード 7名定員 8名定員
車両型式
重量
車両型式 ZA-AHR10W-MFEGB ZA-AHR10W-MREGB
重量(kg) 1860 1850
寸法 全長(mm) 4770 4770
全幅(mm) 1790 1790
全高(mm) 1780 1780
ホイールベース(mm) 2900 2900
エンジン エンジン型式 2AZ-FXE 2AZ-FXE
エンジン種類 直列4気筒DOHC 直列4気筒DOHC
排気量(cm3) 2362 2362
最高出力kW(PS)/r.p.m. 96/131/5600 96/131/5600
代表するグレードのスペックを表示しております。
エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。
このクルマの型式は、 AHR10W(2400) です。
2000年1月に発売された2代目に、2001年6月に追加されたハイブリッド仕様車。

ハイブリッドシステムはTHS-Cで、高効率ガソリンエンジンをジェネレーター兼用のモーターでアシストし、その動力はCVTを介して前輪に伝えられ、後輪は、リヤトランスアクスル部に組み込んだジェネレーター兼用のモーターで駆動される。通常はエンジンのみで走行し、高負荷時にモーターがアシストする。停車時はエンジンを停止し、発進時はバッテリ残容量が少ない時などを除いてモーターのみで発進。滑りやすい路面走行時や全開加速時など、必要に応じて後輪も駆動する。減速時には前後のモーターを回生ブレーキとして使用し、その時エンジンに動力が伝わらないように切り離すことで、効率良く電力を回生している。室内にAC100ボルトのコンセントを備えており、最大1,500ワットの電力を供給できる。
生産工場 元町工場[2001年5月~2002年5月]、トヨタ車体(株) 富士松工場
販売会社 トヨタ店(大阪地区は大阪トヨペット)、トヨタカローラ店
「エスティマ」は、英語で「尊敬すべき」という意味の「estimable(尊敬すべき)」から作った言葉
カタログはこちら ニュースリリースはこちら

このページは、トヨタ自動車75年史 です。 現在販売しているクルマの情報はトヨタ自動車ホームページをご覧ください。