日本

トヨタ

60001525

1代目

Auris

オーリス

発売日 2006年10月23日

ボデ―タイプ

ハッチバック

HB

該当車画像1
  • 該当車画像2
  • 該当車画像3
  • スペックはこちら
  • 解説はこちら
  • 生産・販売情報はこちら
  • 車両の由来はこちら
グレード 2WD・180G 4WD・180G 2WD・150X
車両型式
重量
車両型式 DBA-ZRE152H-BHXEK DBA-ZRE154H-BHXEK DBA-NZE151H-BHXNK
重量(kg) 1260 1370 1240
寸法 全長(mm) 4220 4220 4220
全幅(mm) 1760 1760 1760
全高(mm) 1515 1530 1515
ホイールベース(mm) 2600 2600 2600
エンジン エンジン型式 2ZR-FE 2ZR-FE 1NZ-FE
エンジン種類 直列4気筒DOHC 直列4気筒DOHC 直列4気筒DOHC
排気量(cm3) 1797 1797 1496
最高出力kW(PS)/r.p.m. 100/136/6000 94/127/6000 81/110/6000
代表するグレードのスペックを表示しております。
エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。
このクルマの型式は、 ZRE152(1800), NZE151(1500) です。
「オーリス」は2006年10月に日欧戦略車として開発された小型ハッチバック乗用車。位置づけは「カローラ ランクス」「アレックス」の後継モデルだが、新しいプラットフォーム採用によりボデーサイズが大きくなり、全幅は 1760mm(3ナンバー)となる。取り扱いはネッツ店のみ。日本のほかイギリス、トルコで生産している。

日本仕様に搭載するエンジンは、1.5リッターDOHC16バルブ(1NZ-FE)と、1.8リッターDOHC16バルブ(2ZR-FE)の2種だが、2009年10月のマイナーチェンジで、1.8リッターユニットがバルブマチックを搭載した2ZR-FAE型に変わり、環境性能と燃費性能の向上を図った。同時に1.5リッターモデルも燃費が向上している。バルブマチック付1.8リッターエンジン車には「MR-S」以来の採用となる6速マニュアルトランスミッションを組み合せた新グレード「RS」を設定。

2010年から英TMUK社、ダービーシャー工場で欧州生産初となるハイブリッド仕様の生産が始まった。
生産工場 関東自動車工業(株) 岩手工場
販売会社 ネッツトヨタ店
ラテン語の「AURUM(黄金)」、英語の「AURA(独特の雰囲気)」から、「オーラのある車」という意味の造語
カタログはこちら ニュースリリースはこちら

このページは、トヨタ自動車75年史 です。 現在販売しているクルマの情報はトヨタ自動車ホームページをご覧ください。