日本

トヨタ

60009041

2代目

NOAH

ノア

発売日 2007年 6月27日

ボデ―タイプ

ミニバン/キャブワゴン

MV/CW

該当車画像1
  • 該当車画像2
  • 該当車画像3
  • スペックはこちら
  • 解説はこちら
  • 生産・販売情報はこちら
  • 車両の由来はこちら
グレード Si G X
車両型式
重量
車両型式 DBA-ZRR70W-ARXSP DBA-ZRR70G-ARXGK DBA-ZRR70G-ARXEK
重量(kg) 1590 1590 1550
寸法 全長(mm) 4630 4595 4595
全幅(mm) 1720 1695 1695
全高(mm) 1850 1850 1850
ホイールベース(mm) 2825 2825 2825
エンジン エンジン型式 3ZR-FAE 3ZR-FE 3ZR-FE
エンジン種類 水冷直列4気筒DOHC 水冷直列4気筒DOHC 水冷直列4気筒DOHC
排気量(cm3) 1986 1986 1986
最高出力kW(PS)/r.p.m. 116/158/6200 105/143/5600 105/143/5600
代表するグレードのスペックを表示しております。
エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。
このクルマの型式は、 ZRR70W(2000), ZRR70G(2000), ZRR75W(2000), ZRR75G(2000) です。
2007年6月に発売した 「ノア」の2代目(トヨタカローラ店販売)。姉妹車の「ヴォクシー」(ネッツ店販売)と同時にモデルチェンジした。販売台数80万台と好評だった先代のコンセプトと機構を引き継ぎながら、快適性・実用性・環境性能を一段と向上させた。

機構面ではバルブマチックシステムを採用した新2リッターエンジン(3ZR-FAE)を一部グレードに搭載。これはスロットルバルブ全開のままで、吸気バルブのリフト量を連続的に変化させてエンジン回転数をコントロールするもので、レスポンス、動力性能、燃費を改善した。標準エンジンはバルブマチックのない2リッターエンジン(3ZR-FE)で、トランスミッションは両エンジンともCVTだが、バルブマチックエンジン用はパドルシフトの7速スポーツシーケンシャルシフトマチック仕様とした。サードシートをワンタッチで収納・展開設置できる機構とし、セカンドシートは外側方向に回転してチャイルドシートへの乳幼児の乗せ降ろしを容易にできるようにした。

2010年4月のマイナーチェンジで、バルブマチック付エンジンと7速CVTスポーツシーケンシャルシフトマチックを全車標準装備とした。
生産工場 トヨタ車体(株) 富士松工場
販売会社 トヨタカローラ店
「ノア」は英語で優しい語感の人名を表し、特別な意味はなく、「ノアの方舟」のノア(NOAH)とも関係はない。
カタログはこちら ニュースリリースはこちら

このページは、トヨタ自動車75年史 です。 現在販売しているクルマの情報はトヨタ自動車ホームページをご覧ください。