日本

トヨタ

60009426

1代目

Sprinter Carib

スプリンター カリブ

発売日 1982年 8月30日

ボデ―タイプ

ステーションワゴン

SW

該当車画像1
  • 該当車画像2
  • 該当車画像3
  • スペックはこちら
  • 解説はこちら
  • 生産・販売情報はこちら
  • 車両の由来はこちら
グレード AV-Ⅱ AV-Ⅰ
車両型式
重量
車両型式 E-AL25G-MWFES E-AL25G-MWFNS
重量(kg) 1015 970
寸法 全長(mm) 4310 4175
全幅(mm) 1615 1615
全高(mm) 1500 1500
ホイールベース(mm) 2430 2430
エンジン エンジン型式 3A-U(Ⅱ) 3A-U(Ⅱ)
エンジン種類 水冷直列4気筒OHC 水冷直列4気筒OHC
排気量(cm3) 1452 1452
最高出力kW(PS)/r.p.m. -/83/5600 -/83/5600
代表するグレードのスペックを表示しております。
エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。
このクルマの型式は、 AL25G です。
1982年8月に発売した新型車で、パートタイム4WDのレジャー向け5ドアワゴン。スバルが「レオーネ」で先行していた、オンロード走行主体の“生活四駆”や“RV四駆”ニーズに対応した、一般の乗用車感覚で使える4輪駆動車(4WD車)。成立ちは、「ターセル(2代目)」ベースの、ルーフを高めたステーションワゴン。

縦置きエンジンのFFである「ターセル」「コルサ」の駆動系にエクストラロー付5速トランスミッションを組み込んだパートタイム4WDで、「レオーネ 4WD」のような副変速機はない。パートタイム4WDとは必要に応じてドライバーがレバー操作で前輪駆動と4輪駆動を切り替える方式の4WD。外観では高めのルーフのほか、ワイルドなイメージのフロントグリルや下端がベルトラインより一段低いリヤクォーターウィンドウ、非対称デザインのテールゲートなどを特徴とし、これらの要素は2代目にも引き継がれた。エンジンは1.5リッター83PS。5速MTの1速よりギヤ比の大きいエクストラローは、特に大きな駆動力を必要とする場合に備えたもので、4輪駆動時のみ使用可。1983年10月に3AT車を追加した。
生産工場 高岡工場
販売会社 トヨタオート店
「スプリンター」は、英語で「短距離走者」という意味。「カリブ」は、英語で「トナカイ」という意味。
カタログはこちら ニュースリリースはこちら

このページは、トヨタ自動車75年史 です。 現在販売しているクルマの情報はトヨタ自動車ホームページをご覧ください。