

グレード | 2000DOHC・GTV・5速マニュアル | 1800・ST・5速マニュアル | 1600・ST・5速マニュアル | |
---|---|---|---|---|
車両型式 重量 |
車両型式 | C-RA40-BCMXG | B-TA42-BCMSS | E-TA41-BCMSS |
重量(kg) | 1045 | 940 | 930 | |
寸法 | 全長(mm) | 4410 | 4330 | 4330 |
全幅(mm) | 1635 | 1635 | 1635 | |
全高(mm) | 1305 | 1315 | 1315 | |
ホイールベース(mm) | 2500 | 2500 | 2500 | |
エンジン | エンジン型式 | 18R-GU | 3T-U | 12T-U |
エンジン種類 | 水冷直列4気筒DOHC | 水冷直列4気筒OHV | 水冷直列4気筒OHV | |
排気量(cm3) | 1968 | 1770 | 1588 | |
最高出力kW(PS)/r.p.m. | -/130/5800 | -/98/5700 | -/88/5600 |
※ | 代表するグレードのスペックを表示しております。 |
※ | エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。 |
※ | このクルマの型式は、 RA40(2000), TA42(1800), TA41(1600), TA40(1600) です。 |
生産工場 | 堤工場 |
---|---|
販売会社 | トヨタカローラ店 |
スペイン語で「天の」「天空の」「神の」「天国のような」という意味
排出ガス規制が強化されつつあったため、エンジンは最新の「53年(1978年)規制」を達成すべく改良を加え、高性能エンジンにとっては受難の時代でありながらも、「セリカ」の象徴となっていたDOHCエンジンを継続した。1979年9月のマイナーチェンジでは、「セリカ」の国際ラリーで活躍を受けて、2000GTVに代わる2000GTラリーを、11月には1600GTラリーを追加。1979年8月にはヘッドライトを角型4灯にするなどのフェイスリフトを行った。