

グレード | 1600・LT | 1600・ツインキャブ・ST | 1600・DOHC・GT | |
---|---|---|---|---|
車両型式 重量 |
車両型式 | TA22-M | TA22-MZ | TA-MQ |
重量(kg) | 880 | 885 | 940 | |
寸法 | 全長(mm) | 4165 | 4165 | 4165 |
全幅(mm) | 1600 | 1600 | 1600 | |
全高(mm) | 1310 | 1310 | 1310 | |
ホイールベース(mm) | 2425 | 2425 | 2425 | |
エンジン | エンジン型式 | 2T | 2T-B | 2T-G |
エンジン種類 | 水冷直列4気筒OHV | 水冷直列4気筒OHV | 水冷直列4気筒DOHC | |
排気量(cm3) | 1588 | 1588 | 1588 | |
最高出力kW(PS)/r.p.m. | -/100/6000 | -/105/6000 | -/115/6400 |
※ | 代表するグレードのスペックを表示しております。 |
※ | エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。 |
※ | このクルマの型式は、 TA20(1400), TA22(1600) です。 |
生産工場 | 堤工場 |
---|---|
販売会社 | トヨタカローラ店 |
スペイン語で「天の」「天空の」「神の」「天国のような」という意味
2ドアハードトップクーペボデーに、1400ccと3種類の1600ccエンジンを搭載し、トランスミッションは4または5速MTと3ATが用意された。基本グレードは下から、ET、LT、ST、GTの4種類。顧客は、エンジン、トランスミッション、内装、外装、アクセサリーなど様々な仕様を嗜好に合わせて選び、自分だけの1台をつくり上げることができ、価格は57万円から100万円まで幅があった。「セリカ」は、同時に登場したファミリーセダンの「カリーナ」とプラットフォームを共用したが、「セリカ」には当時の日本ではまだ珍しいDOHCエンジンをGTモデルに搭載し、高性能エンジンを身近なものとした。
このフルチョイス・システムは、1964年に登場したアメリカの「フォード マスタング」が導入したもので、「マスタング」の大成功に触発され、「シボレー カマロ」や「ポンティアック ファイアバード」、「ダッジ チャレンジャー」など多くのライバルが出現した。アメリカではこのようなセダンのプラットフォームを用いて生まれた廉価スポーティ車はポニーカーと呼ばれた。