日本

トヨタ

60017308

2代目

Ractis

ラクティス

発売日 2010年11月22日

ボデ―タイプ

トールワゴン

TW

該当車画像1
  • 該当車画像2
  • 該当車画像3
  • スペックはこちら
  • 解説はこちら
  • 生産・販売情報はこちら
  • 車両の由来はこちら
グレード 1.5L・G 1.5L・X 1.3L・X
車両型式
重量
車両型式 DBA-NCP120-CHXGK(B) DBA-NCP120-CHXXK(B) DBA-NSP120-CHXXK(B)
重量(kg) 1110 1110 1090
寸法 全長(mm) 3995 3995 3995
全幅(mm) 1695 1695 1695
全高(mm) 1585 1585 1585
ホイールベース(mm) 2550 2550 2550
エンジン エンジン型式 1N-FE 1NZ-FE 1NR-FE
エンジン種類 直列4気筒DOHC 直列4気筒DOHC 直列4気筒DOHC
排気量(cm3) 1496 1496 1329
最高出力kW(PS)/r.p.m. 80/109/6000 80/109/6000 70/95/6000
代表するグレードのスペックを表示しております。
エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。
このクルマの型式は、 NCP120, NCP125, NCP122, NSP122 です。
2010年11月に発売した2代目。ボデーサイズは全高を50mmほど低くしたことを除いて初代と同じだが、室内幅を40mm拡大。ラゲージルーム側面のレバー操作で簡単に格納できる6:4分割チルドダウン機構付リヤシート(FF車)の採用により、使い勝手を高め、多彩な使い方を可能とするラゲージスペースを実現。エンジンは1.3リッターがDual VVT-iを備える新ユニット(1NR-FE)に変わり、1.5リッターの4WDモデルにはSuper CVT-iを新たに組み合せた。これらに加えて空力性能の改善と車体の軽量化を実施したことで燃費が大幅に向上した。ヨーロッパでは「ヴァーソS」の名で販売。

車いす仕様車としては日本初となる型式認定を取得した、“専用ハイルーフを持つ車いす仕様車”の設定をはじめ、福祉車両のバリエーションも充実させた。
生産工場 関東自動車工業(株) 岩手工場(現 トヨタ自動車東日本(株) 岩手工場)
販売会社 トヨペット店、トヨタカローラ店
「Runner with activity and space(アクティブな走りと広い室内空間をあわせもつ車)」の意味をもつ英語の頭文字(Run「R」、activityの「acti」、space 「s」)を組み合せた造語。 「Run(走る)」「Activity(活動的、積極的 < に色々なところにでかけたくなるクルマ > )」「Space(室内空間、荷室空間)」という要素を兼ね備えたクルマとして「Ractis(ラクティス)」は誕生した。
カタログはこちら ニュースリリースはこちら

このページは、トヨタ自動車75年史 です。 現在販売しているクルマの情報はトヨタ自動車ホームページをご覧ください。