TOYOTA  
検索
ニュースリリース

トヨタの概況

環境への取組み

安全への取組み

社会貢献活動

その他の事業

イベント・エンタテイメント

技術・ITS

投資家関連情報

愛・地球博への取組み
万博概要
  トヨタグループパビリオン
  ・はじめに
    ・パビリオン外観パース
 建築家紹介
    ・未来コンセプトビークル
 「i-unit」概要
    ・演出概要・演出家紹介
    ・地球循環型パビリオン概要
トヨタの未来型交通システム


 
愛・地球博への取組み トヨタグループパビリオン
演出概要
 
演出概要
再生可能エネルギー、再生可能材料、リユース可能材料の活用に加え、リユースできない材料についてはリサイクルの徹底などを実施する予定です。
 
演出概要
再生可能エネルギーとしては、主に風力を活用。会場外(トヨタ自動車(株)田原工場内)に国内最大級となる定格出力1980kWの風力発電機1基を2004年3月完成を目処に設置。
その後稼動を開始し、万博終了までの発電量でパビリオン消費電力をまかなう計画 。
万博終了後は、引き続き地域のクリーンエネルギーインフラとして発電を続け、CO2の低減に寄与する予定です。
なお、風力発電機の設置・運営は、グループの豊田通商(株)が100%出資する(株)ウィンドテック田原が担当します。
また、同じくグループのトヨタ自動車(株)は本風力発電の主旨を今後の事業活動にも反映し、世界の拠点で再生可能エネルギーの導入を拡大していく予定です。
 
※ 実際の送受電は、田原での発電分を系統電力(中部電力(株))へ売電、パビリオンでは、あらためて系統電力から受電する仕組み。直接供給する形にはならないが、エネルギー分野でのミティゲーション(Mitigation:米国環境アセスメント制度に位置付けられる「人間活動による自然環境への負の影響を緩和または補償するための行為」)という新しい取り組みとしてチャレンジします。

 
演出概要
グループシーズのバイオプラスチックやケナフ素材の他、地域の間伐材などを積極的に活用予定です。
 
【発電所概要】    
事業会社 (株)ウインドテック田原
(豊田通商(株)100%出資会社)
設立年月 2003年5月(予定)
所在地 愛知県渥美郡田原町緑ヶ浜
(トヨタ自動車(株)田原工場内)
風力発電機 ヴェスタス社(デンマーク)製
1980kW×1基
(2004年3月完成予定)
年間発電量 約500万kWh
(一般家庭約1600世帯分の
年間消費電力量に相当)
受電会社 中部電力(株)に全量売電(予定)
演出概要
田原工場内に設置予定のものと同機種の風力発電機
前のページ  

ご利用に際して | 国別サイト | 採用情報 | サイトマップ
©2003 TOYOTA MOTOR CORPORATION. All Rights Reserved