

グレード | IPSUM・L-selection | IPSUM | IPSUM・E-selection | |
---|---|---|---|---|
車両型式 重量 |
車両型式 | E-SXM10G-ARSGK | E-SXM10G-ARSEK | E-SXM10G-ARSDK |
重量(kg) | 1400 | 1400 | 1380 | |
寸法 | 全長(mm) | 4530 | 4530 | 4530 |
全幅(mm) | 1695 | 1695 | 1695 | |
全高(mm) | 1620 | 1620 | 1620 | |
ホイールベース(mm) | 2735 | 2735 | 2735 | |
エンジン | エンジン型式 | 3S-FE | 3S-FE | 3S-FE |
エンジン種類 | 直列4気筒DOHC | 直列4気筒DOHC | 直列4気筒DOHC | |
排気量(cm3) | 1998 | 1998 | 1998 | |
最高出力kW(PS)/r.p.m. | -/135/6000 | -/135/6000 | -/135/6000 |
※ | 代表するグレードのスペックを表示しております。 |
※ | エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。 |
※ | このクルマの型式は、 SXM10G(2000), SXM15G(2000) です。 |
生産工場 | 元町工場[~2000年3月]、トヨタ車体(株)富士松工場 |
---|---|
販売会社 | トヨペット店(大阪地区は大阪トヨタも含む)、トヨタビスタ店 |
ラテン語の「IPSUM(本来の)」から命名
丸型4灯異形ヘッドランプ、後傾したリヤピラーとリヤウインドウがサイドまで回り込んだように見せるデザインを外観上の特徴とした。駆動方式はFFとそれをベースとしたフルタイム4WD。発売当初のパワーユニットは、135PSを発揮する、横置き直列4気筒DOHC16バルブ2000ccのみだったが、1997年には2200cc・94PSのターボディーゼルを加えた。“イプー”と名付けられたキャラクターも子供たちの人気を得て、ヒット作となった。また、この「イプサム」からは、上級車の「ガイア」や、2列シートでファストバックボデーの「ナディア」などが派生した。