日本

トヨタ

60006593

1代目

Coaster

コースター

発売日 1969年 2月 3日

ボデ―タイプ

バス

BUS

該当車画像1
  • 該当車画像2
  • 該当車画像3
  • スペックはこちら
  • 解説はこちら
  • 生産・販売情報はこちら
  • 車両の由来はこちら
グレード 標準車(26名乗り・シングルタイヤ) デラックス仕様(26名乗り・ダブルタイヤ) 幼児乗車用(シングルタイヤ)
車両型式
重量
車両型式 RU18(JU18) RU18-HD RU18-E
重量(kg) 2260 2370 2260
寸法 全長(mm) 6080 6080 6080
全幅(mm) 1950 1950 1950
全高(mm) 2275 2255 2275
ホイールベース(mm) 3070 3070 3070
エンジン エンジン型式 R R R
エンジン種類 直列4気筒頭上弁式 直列4気筒頭上弁式 直列4気筒頭上弁式
排気量(cm3) 1994 1994 1994
最高出力kW(PS)/r.p.m. -/93/5000 -/93/5000 -/93/5000
代表するグレードのスペックを表示しております。
エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。
このクルマの型式は、 RU18, JU18 です。
1969年2月、小型トラック「ダイナ」の派生モデルである「ライトバス」をフルモデルチェンジして、新たに「コースター」の名を冠して発売。機構的には、「ライトバス」では「ダイナ」と共用だったフレームを、ホイールベースを270mm延長したバス専用品に改め、同時にフロア面を下げて、さらにボデーのデザインを一新することで、居住性の大幅な向上を図った。

標準車の乗車定員は26名で「ライトバス」より1名増加。エンジンは、2リッターガソリン93馬力の5R型、または2.5リッターディーゼル70馬力のJ型の2機種。自家用や小規模の団体旅行、送迎用など、需要は経済の成長とともに高まり、「ニッサン エコー」とともに小型バスの市場を席捲していった。1977年の小変更ではホイールベースをさらに延長し、居住性を向上させたほか、安全性を強化した。
生産工場 本社工場
販売会社 トヨタ店
「沿岸貿易船」「巡航船」という意味
カタログはこちら ニュースリリースはこちら

このページは、トヨタ自動車75年史 です。 現在販売しているクルマの情報はトヨタ自動車ホームページをご覧ください。