

グレード | 1500・VE | 1500・VS | 1300・VL | |
---|---|---|---|---|
車両型式 重量 |
車両型式 | E-AL21-ZHMES | E-AL21-ZHMSB | E-AL20-ZGKNS |
重量(kg) | 860 | 870 | 820 | |
寸法 | 全長(mm) | 3910 | 3910 | 3910 |
全幅(mm) | 1615 | 1615 | 1615 | |
全高(mm) | 1385 | 1385 | 1385 | |
ホイールベース(mm) | 2430 | 2430 | 2430 | |
エンジン | エンジン型式 | 3A-U | 3A-SU | 2A-U |
エンジン種類 | 水冷直列4気筒OHC | 水冷直列4気筒OHC | 水冷直列4気筒OHC | |
排気量(cm3) | 1452 | 1452 | 1295 | |
最高出力kW(PS)/r.p.m. | -/85/5600 | -/90/6000 | -/75/6000 |
※ | 代表するグレードのスペックを表示しております。 |
※ | エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。 |
※ | このクルマの型式は、 AL21(1500), AL20(1300) です。 |
生産工場 | 高岡工場 |
---|---|
販売会社 | トヨタビスタ店 |
英語で「隼(はやぶさ)」という意味
ボデーバリエーションは、このクラスで主流の3ドアおよび5ドアハッチバックと、3ボックス4ドアセダンの3種で、「ターセル」と「コルサ」には5ドアハッチバックと4ドアセダンを、「カローラⅡ」には3ドアおよび5ドアハッチバックを設定。
外観は直線を基調としたシャープなスタイルとした。ボデーに一体化した外観とするために、バンパーには樹脂成型品を、ヘッドライトには異形タイプを採用。ホイールベースは70mm短縮したが、エンジンは縦置き搭載のままで、リヤサスペンションにデュアルリンク式ストラットを採用。エンジンは3姉妹とも共通の4気筒SOHC 1.3リッターと1.5リッターで、最も強力なユニット(3A-HU)は、可変ベンチュリーV型キャブレターを備えてグロス86PS/12.3kgmを発揮。「ターセルVE」には小型車としてはめずらしいデジタルメーターを備えた。
1983年8月、若年層・女性層の支持を得て伸びの著しい3ドアハッチバックを「ターセル」と「コルサ」にも設定。1984年8月にツインキャブレター・エンジン(90PS、3A-SU)を設定し、4ドアセダンにはパートタイム4WD仕様を追加。トランスミッションはエクストラロー付きの5速MTまたは3速ATである。