事業の多角化

新規事業開発

企業が活力を維持しながら、持続的に成長していくためには、新規事業の開発が重要な課題のひとつになっている。

当社は、これまでクルマ以外の「住宅」「金融」「情報通信」などの事業を展開してきたが、1980年代半ばから「自動車周辺の成長分野」「新たなモビリティ分野」、そして1990年代後半からは21世紀のビジネスとして大きな成長が期待される「バイオ・緑化」「環境・エネルギー」などの分野に着目して取組みを行なっている。

 
1984年以前
1985~2011年
第1期
1985~1989年
第2期
1990~1995年
第3期
1996~2001年
第4期
2002~2011年
参入分野
住宅、輸送関連
省資源・省エネ
資源エネルギー分野
自動車周辺の成長分野
新たなモビリティ分野
将来成長分野
将来成長分野かつトヨタの強みを活かせる分野
重点取組み分野
住宅、資源エネルギー
エンジニアリング、FA、ITS、情報通信、金融、半導体、バイオ
マリン、エアロ
バイオ、マリン、エアロ、起業家
バイオ、マリン、環境・エネルギー

1985~2011年の新規事業への取組み

1985~2011年の新規事業への取組み

以下に、これまでの事業開発の変遷を紹介する。

西暦
和暦
内容
1967
昭和42
 
全豊田技術会議内に「未来産業委員会」を設置し「住宅、輸送関連分野」を検討
1976
昭和51
 
総合企画室に新規事業検討グループを設置
1984
昭和59
8
住宅事業の将来方向を企画・提言
11
第二電電(株)に出資
1985
昭和60
3
90年代プロジェクトの推進を決定
1986
昭和61
10
日本国際通信企画(株)に出資
11
国際デジタル通信企画(株)に参画
12
東京通信ネットワーク(株)に出資
1987
昭和62
4
浜松ホトニクス(株)に資本参加
8
サンリツオートメイション(株)に資本参加
1988
昭和63
1
日本フライングサービス(株)を買収
1989
平成元
4
新規事業アイデアの社内公募
6
ひまわりネットワーク(株)設立
8
事業開発部新設
1990
平成2
1
ジャパンヘリネットワークに参加
1
田原リゾート開発(株)設立
2
(株)アドマテックス設立
5
日本物流開発(株)設立
6
「陸・海・空のモビリティ分野」を主たるターゲットに設定
9
(株)トヨタシステムリサーチ設立
9
定款変更実施により対象事業を大幅に追加
12
(株)トヨタマックス設立
1991
平成3
1
社内公募案件を主体にプロジェクトを推進
1
「エアロ事業企画室」を設置
2
(株)トヨタソフトエンジニアリング設立
7
(株)名古屋グランパスエイト設立支援
8
(株)BPA設立
8
(株)MTA設立
11
(株)トヨタシステムインターナショナル設立
11
蒲郡海洋開発(株)設立
1992
平成4
6
(株)ブルーノックスジャパンに出資
6
エアフライトジャパン(株)設立
7
エアロ事業の全体計画を専務会に報告
12
(株)エフエム名古屋設立
1993
平成5
9
ライフクリエイション(株)設立支援
10
(株)トヨタケーラム設立
1994
平成6
4
自動車周辺事業の再探索
4
中部国際空港プロジェクト、3(人流、物流、環境エネルギー)ワーキンググループ発足
11
(株)名古屋ドーム設立
1995
平成7
1
(株)サンテパルク田原設立
1
OEM事業グループ設置
2
(株)トヨタエポックライフ設立
5
新規事業推進のための仕組みづくり(役員持株・起業家募集・ベンチャーファンド)
7
第1回起業家募集実施
7
中部国際空港プロジェクト
―空港事業主体への積極的参入の検討に着手
1996
平成8
1
(株)ジーコム・カードシステム設立
4
(株)トヨタデジタルクルーズ設立
4
(株)タクティ設立支援
6
トヨタベンチャ-ファンドの運営体制・ルールを確立
8
(株)カーテックフジ設立
10
(株)テラコーポレーション設立
10
タービン機械事業開発チーム発足
12
(株)クレストホームズ設立
12
パナソニック・EV・エナジー(株)設立
1997
平成9
1
ユニット外販室設置
1
タービン機械事業室設置
1
中部圏プロジェクト「空港委員会」「万博委員会」発足
1
第2回起業家募集実施
2
D&Iシステムズ(株)へ出資
4
テクノベンチャー(株)へ出資
9
(株)トヨタモデリスタインターナショナル設立支援
10
(株)ブルーノックスジャパン清算
1998
平成10
4
(株)トヨタタービンアンドシステム設立
4
事業化対象として5分野を設定(エレクトロニクス半導体・情報通信・バイオ・環境エネルギー・高齢者福祉)
6
中部圏プロジェクト
―空港主体にプレゼンテーション実施
10
「トヨタの航空事業の在り方」提案
1999
平成11
4
(株)レッツコーポレーション設立
4
据置型燃料電池の事業化検討プロジェクトチーム発足
4
中部圏プロジェクト
―情報通信基本計画を受注、熱供給会社への参加決定
11
ラティステクノロジー(株)へ資本参加
11
D&Iシステムズ(株)から撤退
2000
平成12
4
重点3分野を設定(環境・エネルギー・シニア)
4
重点4社について今後の方向性確認(GKK、NSM、AAC、TTS)
9
中部国際空港エネルギー供給(株)設立
11
(株)ウェルネス・フロンティア・センターへ出資
11
富士スピードウェイ(株)を買収
12
中部圏プロジェクト
―万博への売込み実現せず
2001
平成13
1
「ユニット外販事業」を調達へ移管
3
(株)エコ・リサーチ設立
6
新産業創造ファンド・ニック(株)へ出資
6
(株)バイクラボ設立
6
既存事業の再評価と方向付け
7
(株)メディアクリック設立
7
エアロ基本方針策定
―エンジニア機能に特化
2002
平成14
4
新規事業戦略の再構築(基本方針見直し・重点7分野設定・仕組みづくり)
4
重点管理会社の再建(課題の明確化と再建アクションプラン策定)
4
重点事業化分野の検討(エネルギー・環境、生活・シニア、先端分野)
6
(株)グッドライフデザイン設立
7
中部国際空港情報通信(株)へ出資
11
(株)レッツコーポレーション清算
12
航空機開発
―開発規模縮小、R&D化
2003
平成15
1
組織見直し(体制組織を「分野別」から「機能別」に変更)
4
団塊世代の定年を踏まえ、地域に根ざしたアクティブサービスの提供事業を企画
6
事業開発部のオフィスを名古屋ビルに移転
2005
平成17
1
ユニット販売室を調達部から事業開発部に編入(2001年移管からの再編入)
2006
平成18
5
ロータス(英)への部品供給につき製品追加(エンジン、トランスアクスル)
7
(株)光岡自動車へのエンジンおよびトランスミッションの供給開始
10
日産自動車(株)へのハイブリッドシステム供給開始
10
MIKDエンジンをNANNI(仏)に販売
2007
平成19
1
MIKDエンジンをPONAMに搭載(国産初プレジャー用コモンレール式ディーゼルエンジン)
4
アクティブシニア向け社内事業「いきいきぷらちな倶楽部」を立上げ
2008
平成20
10
ロータス(英)へのユニット供給につき製品追加(エンジン2GR)
2009
平成21
1
金杯(中)へのユニット供給につき製品追加(エンジンTR系)
2010
平成22
8
社内事業「いきいきぷらちな倶楽部」の営業を終了
2011
平成23
10
セントラル自動車と仙台北部工業用地における「F-グリッド構想」実現に向けた検討を開始