日本

トヨタ

60006247

5代目

Cresta

クレスタ

発売日 1996年 9月 5日

ボデ―タイプ

セダン

SD

該当車画像1
  • 該当車画像2
  • 該当車画像3
  • スペックはこちら
  • 解説はこちら
  • 生産・販売情報はこちら
  • 車両の由来はこちら
グレード 3000EFI ツインカム24VVT-i・エクシードG 2500EFI ツインカム24VVT-i・エクシード 2500EFI ツインカム24VVT-i・スーパールーセント Four
車両型式
重量
車両型式 E-JZX101-CEPZF E-JZX100-CEPUF E-JZX105-CEPQF
重量(kg) 1460 1400 1470
寸法 全長(mm) 4750 4750 4750
全幅(mm) 1755 1755 1755
全高(mm) 1420 1420 1435
ホイールベース(mm) 2730 2730 2730
エンジン エンジン型式 2JZ-GE 1JZ-GE 1JZ-GE
エンジン種類 水冷直列6気筒縦置DOHC 水冷直列6気筒縦置DOHC 水冷直列6気筒縦置DOHC
排気量(cm3) 2997 2491 2491
最高出力kW(PS)/r.p.m. -/220/5600 -/200/6000 -/200/6000
代表するグレードのスペックを表示しております。
エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。
このクルマの型式は、 JZX101(3000), JZX100(2500), JZX105(2500), GX100(2000), LX100(2400ディーゼル) です。
1996年9月に発売した5代目。5代目「クレスタ」は3姉妹(「チェイサー」「クレスタ」「マークⅡ」)の中では最もフォーマルなモデルとして位置づけ、セダンとしての雰囲気と居住性を確保するため、全高は「マークⅡ」や「チェイサー」より20mm(先代より30mm)高めた。先代まで同車の特徴だったハードトップなみの車高や台形フロントグリルなどは断ち切られた。スポーティ系のグレード名“ツアラー”を“ルラーン”に変更し、最高級グレード名として“エクシード”を設定した。

機構的には大きな変化はなく、ガソリンエンジンはすべて直列6気筒DOHC24バルブとなり、2リッター140PS、2.5リッター180PSとそのターボ付280PS、3リッター220PSの3種があり、2.5と3リッターユニットではVVT-iを採用して実用回転域のトルク向上と省燃費化を図った。また、これまでのツインターボを廃止してシングル(1基)とした。このほか、2.4リッター97PSのディーゼルターボも用意。パッシブセーフティ対策のため、ABSやデュアルエアバッグを全車に装着した。

2001年、「チェイサー」とともに生産を終了した。
生産工場 関東自動車工業(株) 東富士工場
販売会社 トヨタビスタ店(沖縄地区は沖縄トヨタ)
スペイン語で「西洋の紋章の頂(いただき)に輝く飾り」という意味
カタログはこちら ニュースリリースはこちら

このページは、トヨタ自動車75年史 です。 現在販売しているクルマの情報はトヨタ自動車ホームページをご覧ください。