日本

トヨタ

60010983

4代目

Chaser

チェイサー

発売日 1988年 8月24日

ボデ―タイプ

ハードトップ

HT

該当車画像1
  • 該当車画像2
  • 該当車画像3
  • スペックはこちら
  • 解説はこちら
  • 生産・販売情報はこちら
  • 車両の由来はこちら
グレード 2000EFI ツインカム24・ツインターボ 2000EFI ツインカム24・アバンテ 1800ci 16バルブ・XG
車両型式
重量
車両型式 E-GX81-BTMVZ E-GX81-BTMQF E-SX80-BTMEM
重量(kg) 1480 1360 1220
寸法 全長(mm) 4690 4690 4690
全幅(mm) 1695 1695 1695
全高(mm) 1375 1375 1375
ホイールベース(mm) 2680 2680 2680
エンジン エンジン型式 1G-GTE 1G-GE 4S-Fi
エンジン種類 直列6気筒縦置DOHC 直列6気筒縦置DOHC 直列4気筒縦置DOHC
排気量(cm3) 1988 1988 1838
最高出力kW(PS)/r.p.m. -/210/6200 -/150/6200 -/105/5600
代表するグレードのスペックを表示しております。
エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。
このクルマの型式は、 GX81(2000), SX80(1800), LX80(2400) です。
1988年8月に発売した4代目。姉妹車の「マークⅡ」「クレスタ」と同時にモデルチェンジし、「チェイサー」はよりスポーティさを増した。時代のトレンドである洗練された局面フォルム、日本の美を基調にしたのびやかなプロポーションを実現している。

ボデーは先代と同様に4ドアハードトップだけ。トップモデルはGTツインターボで、その名のとおり210PS/23.0kgmを発揮するDOHCツインターボ(1G-GTE)を搭載。エンジンはすべてDOHCとなり、1G‐G系のスーパーチャージャー仕様とスポーティツインカム、さらに2種のハイメカツインカム(1G-FEと4S-Fi)を用意し、6気筒エンジン搭載車は前輪ストラット/後輪ダブルウィッシュボーンの全輪独立懸架を採用した。1990年8月には新開発の直列6気筒2.5リッター(1JZ-GE、1JZ-GTE)を2リッターに代えて主力エンジンとした。ツインターボ仕様の1JZ-GTEは280PSを発揮し、3姉妹車用エンジンの中で最強ユニットとなった。
生産工場 元町工場、関東自動車工業(株)
販売会社 トヨタオート店
英語で「追跡者」という意味
カタログはこちら ニュースリリースはこちら

このページは、トヨタ自動車75年史 です。 現在販売しているクルマの情報はトヨタ自動車ホームページをご覧ください。