日本

トヨタ

60015749

2代目

Light Ace

ライトエース

発売日 1979年10月18日

ボデ―タイプ

ステーションワゴン

SW

該当車画像1
  • 該当車画像2
  • 該当車画像3
  • スペックはこちら
  • 解説はこちら
  • 生産・販売情報はこちら
  • 車両の由来はこちら
グレード 標準ルーフ・GXL 標準ルーフ・DX ハイルーフ・DX
車両型式
重量
車両型式 E-TM20G-JX E-TM20G-JD E-TM20G-JDZ
重量(kg) 1120 1100 1110
寸法 全長(mm) 3940 3900 3900
全幅(mm) 1625 1625 1625
全高(mm) 1735 1750 1965
ホイールベース(mm) 2080 2080 2080
エンジン エンジン型式 13T-U 13T-U 13T-U
エンジン種類 水冷直列4気筒OHV 水冷直列4気筒OHV 水冷直列4気筒OHV
排気量(cm3) 1770 1770 1770
最高出力kW(PS)/r.p.m. -/92/5000 -/92/5000 -/92/5000
代表するグレードのスペックを表示しております。
エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。
このクルマの型式は、 TM20G です。
1979年10月に発売した2代目。トヨタにおけるワンボックスワゴン・ブームの発端となったモデルが、この2代目「ライトエース ワゴン」といっても過言ではない。2代目ではワゴン需要の高まりに応えて、さらに乗用車としての魅力を高めるべく装備を充実させた。3列配置したシートは2+3+3名の8名乗りとし、さらに2列目と3列目をフルリクライニング機構付とした。また、ツインエアコン、4スピーカーのスーパーサウンドコンポ、アルミホイールなどをオプション設定したほか、“ハイルーフGXL”にはサンルーフ仕様も用意した。

エンジンは4気筒1770ccの92PS(13T-U)で、当初は4速MTフロアシフトのみを組み合せたが、1980年12月には3ATと5MTを追加。またこれを機にデュアル回転方式対面シート仕様と、最上級グレード“FXV”を、1981年にはハンディキャブ仕様車を追加。さらに1982年1月には二段ベッド、電動カーテンをつけたオートキャンプ向けの“モンタナパッケージ”を追加したほか、補助シートを加えた8名乗り対面シート仕様を、1982年4月にはツインムーンルーフ付ミドルルーフ車を設定した。

さらに1982年10月にはマイナーチェンジを実施し、パワーステアリングを新採用し、エンジンをレーザー2Yと呼ばれる1812ccの95PSに代え、同時にレーザー1Cディーゼル(1839cc・63PS)を加えた。
生産工場 本社工場、ダイハツ工業(株) [~1982年9月]、トヨタ車体(株) [1982年10月~]
販売会社 トヨタオート店
英語の「Light(軽い、軽快な)」と「Ace(第一人者、最も優れた)」の合成語
カタログはこちら ニュースリリースはこちら

このページは、トヨタ自動車75年史 です。 現在販売しているクルマの情報はトヨタ自動車ホームページをご覧ください。