さて、イベントではスマートハウスについての紹介も行われました。
そして、住宅内の電力を集中管理する「HEMS」※についてもご紹介いただきました!
これらを備えたスマートハウスは環境やお財布に優しく、節電にも意識的になれる様々な仕組みが設置されていました♪
そしてそして、この実証プロジェクト最大の特徴でもある「コミュニティ単位でのエネルギー利用の最適化を目指す」ための具体的なシステム『EDMS』についても解説いただきました。
先ほどお伝えした「HEMS」は家庭内の電力を自動コントロールするのはもちろん、「EDMS」というクラウド上に存在するシステムと連動する事によって、「コミュニティ」単位でのエネルギーも管理して、家庭内で余った電力を、別の家庭に融通したりできるんですよ!
さらに、「EDMS」は発電量・節電量に応じて、電子マネーを生活者に還元する仕組みも持っていて、その電子マネーはEdyやバスなどの公共交通機関等でも使用することができるそうです!
パソコンはもちろん、スマートフォンやデジタルフォトフレームでもポイント蓄積状況や電力使用状況などが見られるとか。
こんなポイントの仕組みがあれば、目に見えない発電量や節電量を意識した生活を、快適に楽しみながら送ることができますよね♪