未来のクルマ社会

バーチャルフォーラム2011 vol.1 イベントレポート

トヨタ未来カーライフ研究所 presents バーチャルフォーラム2011 vol.1 supported by TOYOTA HOME 開催日時:2011年11月5日(土)15:20~16:45 テーマ:~家とクルマの新しい関係~

低炭素社会の実現を支援できるような仕組みや商品の研究開発を行っていきたいと考えています。

イベント後半の質問コーナーでは、「スマートハウスはいつ発売するの?」 という質問に、

販売するには機器の価格や国の制度などの課題もあるんですが、HEMSや蓄電池を段階的に商品化して、早くみなさんに使っていただけるようにがんばります!

といったコメントをされていました。

また、司会の横井さんからも、トヨタホームから発売されるスマートハウス「アスイエ」が11月19日から発売になるというお知らせもあり、実証プロジェクトだけで進めているのかと思いきや、すでにスマートハウスで暮らすことができる段階まできていたんです!
私もこれにはビックリしましたよ!
そのほかに、「天候や季節による発電量の違いは?」「耐久年数は?」という質問や「スマートハウス、スマートコミュニティは世界にも広がっていくの?」といった質問にもコメントされていました。
実際に住んでいる家族がいる日本の実証プロジェクトは、世界の取組みよりも進んでいるということですよ!なんかうれしいですね。

質問コーナーの後半には、電気とガソリンの単位価格や効率の違いについての解説があったり、最後には川本さんからメタポリスのみなさんに

「ポイントの利用など、この低炭素実証プロジェクトのエネルギー利用方法についてどう思いますか?ほんとにあるとうれしいのかな?」

なんて質問もありました。参加者のみなさんからの「いいと思う!」「すごい!」という発言が圧倒的な数で、川本さんもみなさんのコメントに勇気づけられていましたね。

そして、最後には川本さんからトヨタ自動車の取組みに関して、以下のようなコメントがありました。

「これからの電気を多様に使う社会、特にPHVなどの電動車両が増えてくると、みなさんには電気の使い方に関心を持っていただきながら、快適な生活を楽しんでもらう・・・という事が重要になると考えています。低炭素社会の実現に向け、私たちはそれを支援できるような仕組みや商品の研究開発を行っていきたいと考えていますので、今後ともよろしくお願いします。」

最後にはイベントの感想をメタポリスの皆さんにお聞きしたのですが、「わかりやすかった!」「楽しかった!」という意見がたくさん出ていて、川本さんも喜ばれていましたよ♪
「バーチャルフォーラム2011」は今後もトヨタ自動車の描く未来のカーライフについて、何回かに別けて皆さんにお届けする予定です!
次回以降も「分かりやすく」、「楽しく」未来のカーライフについてご紹介する予定なので、是非「バーチャルフォーラム2011」にご参加ください♪

トヨタ未来カーライフ研究所研究員 ハルカ

バーチャルフォーラムvol.1 ダイジェスト映像

前へ

Recommend Information このイベントに関連する情報