日本

トヨタ

60002691

6代目

Carina

カリーナ

発売日 1992年 8月21日

ボデ―タイプ

セダン

SD

該当車画像1
  • 該当車画像2
  • 該当車画像3
  • スペックはこちら
  • 解説はこちら
  • 生産・販売情報はこちら
  • 車両の由来はこちら
グレード 1800・SX 1600・SX-I 1500・SX
車両型式
重量
車両型式 E-ST190-CEMMK E-AT190-CEMSK E-AT192-CEMMK
重量(kg) 1090 1080 1060
寸法 全長(mm) 4455 4455 4455
全幅(mm) 1695 1695 1695
全高(mm) 1395 1395 1395
ホイールベース(mm) 2580 2580 2580
エンジン エンジン型式 4S-FE 4A-FE 5A-FE
エンジン種類 直列4気筒DOHC 直列4気筒DOHC 直列4気筒DOHC
排気量(cm3) 1838 1587 1498
最高出力kW(PS)/r.p.m. -/125/6000 -/105/6000 -/105/6000
代表するグレードのスペックを表示しております。
エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。
このクルマの型式は、 AT192(1500), AT190(1600), ST190(1800), ST195(2000), CT190(2000), CT195(2000) です。
1992年8月に発売した6代目。切り替えたのは4ドアセダンのみで、「サーフ」と「バン」は1992年11月の「カルディナ」発売をもって終了した。

先代よりホイールベースを55mm、全高を25mm拡大し、車室スペースを拡大。また、これまで設定していた高性能モデルを廃止し、ファミリーカーラインに絞った。駆動方式はFFと、雪道での使用に実用的な4WDモデルも用意。

ガソリンエンジンはすべてDOHC16バルブの4気筒で、シザーズギヤ式ハイメカツインカムの1.5リッター(105PS)、1.6リッターリーンバーン(105PS)と1.8リッター(125PS)、2リッター135PS(4WD専用)の4機種。それに2リッター(76PS)の自然吸気ディーゼルも用意した。1994年8月、1.8リッターエンジンを燃費性能に優れる新開発の希薄燃焼エンジン7A-FE(115PS)に変更した。
生産工場 トヨタ車体(株) 富士松工場
販売会社 トヨタ店(大阪地区は大阪トヨペット)
英語で「竜骨座(りゅうこつざ)」という意味
カタログはこちら ニュースリリースはこちら

このページは、トヨタ自動車75年史 です。 現在販売しているクルマの情報はトヨタ自動車ホームページをご覧ください。