日本

トヨタ

60002728

7代目

Carina

カリーナ

発売日 1996年 8月 7日

ボデ―タイプ

セダン

SD

該当車画像1
  • 該当車画像2
  • 該当車画像3
  • スペックはこちら
  • 解説はこちら
  • 生産・販売情報はこちら
  • 車両の由来はこちら
グレード 1800・16バルブ・リーンバーン・Si 1600・20バルブ・GT 1500・16バルブ・Ti
車両型式
重量
車両型式 E-AT211-CEMEK E-AT210-CEMVF E-AT212-CEMMK
重量(kg) 1120 1150 1100
寸法 全長(mm) 4455 4455 4455
全幅(mm) 1695 1695 1695
全高(mm) 1410 1400 1410
ホイールベース(mm) 2580 2580 2580
エンジン エンジン型式 7A-FE 4A-GE 5A-FE
エンジン種類 直列4気筒DOHC16バルブ 直列4気筒DOHC20バルブ 直列4気筒DOHC16バルブ
排気量(cm3) 1762 1587 1498
最高出力kW(PS)/r.p.m. -/115/5400 -/165/7800 -/100/5600
代表するグレードのスペックを表示しております。
エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。
このクルマの型式は、 AT210(1600), AT211(1800), AT212(1500), CT210(2000), CT215(2000), ST215(2000) です。
1996年8月に発売した7代目。機構的には6代目のモデルを踏襲し、サイズもほぼ同じである。新開発の衝突安全ボデー「GOA」を「コロナ プレミオ」とともに初採用。6代目で設定しなかったスポーツモデル「1600GT」を復活設定した。

エンジンは、ガソリンが1.5リッター(100PS)、1.8リッターリーンバーン(115PS)、2リッター(135PS、4WD専用)、新たに設定したスポーツツインカム20バルブの1.6リッター(165PS、1600GT用)と、ディーゼルが2リッターターボ(88PS)の全5機種。駆動方式はFFと4WD。1600GTは前後スポイラーのほか、専用にチューンしたサスペンションや、扁平タイヤ、4輪ディスクブレーキを備えた。1998年8月のマイナーチェンジで、GTに6速MTや15インチホイールを採用したほか、ディーゼルターボエンジンを2.2リッター(105PS)に変更した。
生産工場 田原工場
販売会社 トヨタ店(大阪地区は大阪トヨペット)
英語で「竜骨座(りゅうこつざ)」という意味
カタログはこちら ニュースリリースはこちら

このページは、トヨタ自動車75年史 です。 現在販売しているクルマの情報はトヨタ自動車ホームページをご覧ください。