日本

トヨタ

60003784

6代目

Corolla Levin

カローラ レビン

発売日 1987年 5月15日

ボデ―タイプ

クーペ

CP

該当車画像1
  • 該当車画像2
  • 該当車画像3
  • スペックはこちら
  • 解説はこちら
  • 生産・販売情報はこちら
  • 車両の由来はこちら
グレード 1600・GT-Z 1600・GTV 1500・Zi
車両型式
重量
車両型式 E-AE92-ACMXR E-AE92-ACMXF E-AE91-ACMGK
重量(kg) 1070 1000 980
寸法 全長(mm) 4245 4245 4245
全幅(mm) 1680 1665 1665
全高(mm) 1300 1300 1300
ホイールベース(mm) 2430 2430 2430
エンジン エンジン型式 4A-GZE 4A-GE 5A-FE
エンジン種類 水冷直列4気筒DOHCスーパーチャージド 水冷直列4気筒DOHC 水冷直列4気筒DOHC
排気量(cm3) 1587 1587 1498
最高出力kW(PS)/r.p.m. -/145/6400 -/120/6600 -/94/6000
代表するグレードのスペックを表示しております。
エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。
このクルマの型式は、 AE92(1600), AE91(1500) です。
6代目のファミリー系「カローラ」と同時にモデルチェンジした「レビン」は、駆動方式をFRからFFに変更した。ボデーは2ドアのノッチバッククーペのみ。ヘッドランプは姉妹車の「トレノ」がリトラクタブル式を採用するのに対し、「レビン」は固定式を用いた。

エンジンはDOHC16バルブの1.6リッターで、自然吸気とスーパーチャージャー仕様の2本立て。後者(4A-GZ)は145PSを発揮したが、1989年5月にはプレミアムガソリン仕様とし、さらにパワーアップを図った。サスペンションは、ストラット/コイルスプリングの4輪独立懸架を継続したが、ほぼ全面的に新設計し、電子制御サスペンション(TEMS)をGTアペックスに標準、GTにオプション設定した。
生産工場 高岡工場、田原工場、関東自動車工業(株) 深浦工場 [1987年7月~]
販売会社 トヨタカローラ店
「カローラ」は、英語で「花の冠(花の中のもっとも美しい部分、花びらの集合体)」という意味。「レビン」は、英語で「稲妻」という意味。
カタログはこちら ニュースリリースはこちら

このページは、トヨタ自動車75年史 です。 現在販売しているクルマの情報はトヨタ自動車ホームページをご覧ください。