日本

トヨタ

60009223

7代目

Sprinter

スプリンター

発売日 1991年 6月12日

ボデ―タイプ

セダン

SD

該当車画像1
  • 該当車画像2
  • 該当車画像3
  • スペックはこちら
  • 解説はこちら
  • 生産・販売情報はこちら
  • 車両の由来はこちら
グレード 1600TWINCAM20・GT 1500EFI・DX 1300EFI・DX
車両型式
重量
車両型式 E-AE101-BEMVF E-AE100-BEMBK E-EE101-BEKBK
重量(kg) 1080 970 940
寸法 全長(mm) 4290 4290 4290
全幅(mm) 1685 1685 1685
全高(mm) 1370 1375 1375
ホイールベース(mm) 2465 2465 2465
エンジン エンジン型式 4A-GE 5A-FE 4E-FE
エンジン種類 水冷直列4気筒DOHC 水冷直列4気筒DOHC 水冷直列4気筒DOHC
排気量(cm3) 1587 1498 1331
最高出力kW(PS)/r.p.m. -/160/7400 -/105/6000 -/100/6600
代表するグレードのスペックを表示しております。
エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。
このクルマの型式は、 AE101(1600), AE100(1500), EE101(1300), CE100(2000ディーゼル) です。
1991年6月に発売した7代目。ホイールベース・全長・全幅・全高ともに拡大、ボデーデザインのボリューム感を増すことで、さらに高級感を増した。「カローラ」とともに、高級化路線を進んできて頂点に達したモデル。あらゆる面にわたって高品質な大衆車となった。外観では、5代目と6代目で用いたシックスライトウィンドウに代えて一般的な4ライトウィンドウとしたが、ドアガラスサッシまで一体のプレスドアを採用(「カローラ」はサッシタイプ)。パワーユニットは1300cc(100PS)、主力の1500ccハイメカツインカム(105PS)、1600ccはハイメカ(115PS)とスポーツツインカム20バルブ(160PS)、2000ccディーゼル(73PS)の計5機種。発売当初はFFモデルのみで、同年9月に4WDモデルを追加した。
生産工場 高岡工場、関東自動車工業(株) 深浦工場、豊田自動織機(株)
販売会社 トヨタオート店
英語で「短距離走者」という意味
カタログはこちら ニュースリリースはこちら

このページは、トヨタ自動車75年史 です。 現在販売しているクルマの情報はトヨタ自動車ホームページをご覧ください。