

グレード | 2800EFI・グランデ | 2000EFI・グランデ | 2000・GT | |
---|---|---|---|---|
車両型式 重量 |
車両型式 | E-MX63-XEPQE | E-G61-XEMQE | E-RX63-XEMZF |
重量(kg) | 1260 | 1225 | 1170 | |
寸法 | 全長(mm) | 4640 | 4640 | 4640 |
全幅(mm) | 1690 | 1690 | 1690 | |
全高(mm) | 1425 | 1425 | 1425 | |
ホイールベース(mm) | 2645 | 2645 | 2645 | |
エンジン | エンジン型式 | 5M-EU | 1G-EU | 18R-GEU |
エンジン種類 | 直列6気筒OHC | 直列6気筒OHC | 直列4気筒DOHC | |
排気量(cm3) | 2759 | 1988 | 1968 | |
最高出力kW(PS)/r.p.m. | -/145/5000 | -/125/5400 | -/135/5800 |
※ | 代表するグレードのスペックを表示しております。 |
※ | エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。 |
※ | このクルマの型式は、 MX63(2800), GX61(2000), GX60(2000), RX63(2000), RX60(2000), TX60(1800), LX60(2200) です。 |
生産工場 | 元町工場、関東自動車工業(株) |
---|---|
販売会社 | トヨペット店 |
「MARK」は、英語の「Mark(目標、成功、名声)」を意味する。「Ⅱ」は、「コロナの第二世代」「コロナの上級車」という意味。
4ドアセダンは直線基調でシックスライトの端正なスタイルとし、ヘッドライトにはSAE角型4灯式を採用。4ドアハードトップはノーズをスラントさせ、異形2灯式ヘッドライトを採用。4ドアハードトップはセンターピラーレスに見える、ピラードハードトップである。
エンジンは当初、新開発の2リッターの直列6気筒SOHC(1G-EU)がメインで、GTの4気筒DOHC(18R-GEU)、1.8と2リッターの4気筒キャブレター仕様や2.2リッター・ディーゼルの5種であったが、間もなく6気筒SOHCターボ(M-TEU)や2.8リッター(5M-EU)を追加。1982年8月のマイナーチェンジで、160PS/18.5kgmを発揮する6気筒DOHC24バルブエンジン(1G-GEU)を追加した。このとき設定したボデーカラーのスーパーホワイトは、姉妹車の「チェイサー」「クレスタ」ともども一大ブームになるほど人気を博した。
この代から「マークⅡ」の販売の主力はセダンから4ドアハードトップに移行した。