

グレード | 1600・トレノ | 1500・SR | 1300・DX | |
---|---|---|---|---|
車両型式 重量 |
車両型式 | E-TE71-FCMQF | E-AE70-FCMXS | E-KE70-FCKDS |
重量(kg) | 975 | 880 | 825 | |
寸法 | 全長(mm) | 4255 | 4120 | 4120 |
全幅(mm) | 1625 | 1625 | 1625 | |
全高(mm) | 1325 | 1325 | 1325 | |
ホイールベース(mm) | 2400 | 2400 | 2400 | |
エンジン | エンジン型式 | 2T-GEU | 3A-U | 4K-U |
エンジン種類 | 水冷直列4気筒DOHC-EFI | 水冷直列4気筒OHC | 水冷直列4気筒OHV | |
排気量(cm3) | 1588 | 1452 | 1290 | |
最高出力kW(PS)/r.p.m. | -/115/6000 | -/80/5600 | -/72/5600 |
※ | 代表するグレードのスペックを表示しております。 |
※ | エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。 |
※ | このクルマの型式は、 TE71(1600), AE70(1500), KE70(1300) です。 |
1979年3月に「カローラ」と同時に発売した4代目で、ホイールベースを30mm、トレッドを前/後で25/50mm拡大した。ボデーはシャープなデザインに一新し、室内寸法を拡大。4ドアセダン、2ドアハードトップ、クーペ、リフトバックの4種で構成し、ボデー前後のデザインを「カローラ」とは異なるものとした。リヤサスペンションは固定軸のまま、半楕円リーフスプリングからラテラルロッド付4リンク/コイルに変更し、乗り心地と走行安定性を向上させた。全車に前輪ディスクブレーキを標準化し(GT系は4輪ディスク)、ステアリングも1300系ではラック・アンド・ピニオンを採用。エンジンは1300cc(4K-U)/1500cc(3A-U)/1600ccDOHC(2TG-EU)の3種。1979年8月には1800ccエンジンを追加、2年後に廃止、1982年2月に復活した。
生産工場 | 高岡工場 |
---|---|
販売会社 | トヨタオート店 |
英語で「短距離走者」という意味