トヨタ未来カーライフ研究所
  • 研究テーマ
  • アンケート
  • バーチャルフォーラム

第1回テーマ

いつも大型バンに一人乗りで移動?それってエコじゃない!移動するエネルギーを最小限にするとクルマはどう変わるのだろう。そんなコンセプトが、「パーソナルモビリティ」なのだ。

i-unit

i-swing i-REAL

i-unitやi-REAL、i-swingは身体と一体となるようなスタイル。走行モード、歩行モードで車高が変わる。AIの機能もある。

Winglet セグウェイ

Wingletは立ち乗り型のパーソナルモビリティ。

PIXY P.U.M.A

カプセル型のモデルには、そのままクルマに乗り込むタイプも考案されている。通信機能も充実。

コンセプトを理解する

一般的に「パーソナルモビリティ」とは、人が乗る型の新しい移動手段・乗り物を総称しています。
人が移動する際の1人当たりのエネルギー消費を抑制するという意図のもとに、今までの自動車とは一線を画した移動体で、 エンジンはタイヤの中にモーターを入れた『インホイールモーター方式』、バッテリー駆動が基本のようです。

スタイリングを考える

「パーソナルモビリティ」は現在数種類のタイプに分けられます。パーソナルという言葉通り、基本的にはi-REALのように、1人乗りで身体と一体化するようなスタイリングデザインが知られていますが、他にもWingletやセグウェイのような立ち乗りスタイルや、PIXYやP.U.M.A.のようなカプセルに入るスタイルもあります。

エネルギーを考える

「パーソナルモビリティ」は1人当たりのエネルギー消費を抑制するという観点から、電気自動車のようにバッテリーとモーターで駆動します。
家庭用電源から充電できるリチウムイオンバッテリーを使用し、数キロから数十キロ程度の近距離走行に向いています。
また、製造工程における二酸化炭素の削減も考慮し、i-REALやWingletのように、材質自体にバイオプラスチックを利用しているモデルもあります。

今までにない特徴は?

クルマのハンドルがジョイスティックやマウスのような形状であったり、走行時に通信してコミュニケーションできたり、安全のためにセンサーがついていたりと、 ITの技術がふんだんに盛り込まれているようです。
また、インテリアやエクステリアには色鮮やかなLEDが使用され、運転者の意志や車両状態を光の色と動きで 表現するなどの機能が搭載されているモデルが多くみられます。

パーソナルモビリティについての関連情報

海外

Segway

セグウェイ

2001年に米国で発表された電動立ち乗り二輪車。
アクセルは無く、ハンドルと体重移動で速度調節から前後進、停止、回転の操作が可能。
すでに警備、工場内、物流倉庫、一般業務、屋外業務、ゴルフ場などで利用されています。

  • セグウェイの情報

GMとSegway

P.U.M.A.

GMとSegwayの共同開発による2人乗りのコンセプトカー。
リチウムイオン電池と、「デジタル・スマート・エネルギー管理」機能で、1回の充電でおよそ56キロメートル走行可能。
P.U.M.A.同士がワイヤレスで相互に通信して、速度を調整したり、混雑を緩和したり、事故を防ぐ機能がある。

  • P.U.M.A.の情報を調べる
国内

トヨタ自動車

i-REAL(アイリアル)

トヨタの3代目パーソナルモビリティ。フロント2輪・リヤ1輪の3輪構成。最高時速は30kmまで出せます。
歩行モードと走行モードで車両の高さが変わります。周辺監視センサーにより安全な走行をサポートします。

  • i-REALについて
  • [東京モーターショー]出展車両レポート i-REAL
  • [東京モーターショー]トヨタ自動車 出展車両レポート
  • [東京モーターショー]動画レポート
Winglet(ウイングレット)

立ち乗り型のパーソナル移動支援ロボットです。 S、M、Lと3つのタイプがあり、生活空間にあわせて使いやすいコンパクトなサイズに設計されています。

  • Winglet(ウイングレット)について
  • 動画で見るWingletとは?
  • 注)動画配信をご覧いただくには、Windows Media Playerが必要です。
国内他社

スズキ自動車

PIXY(ピクシー)

卵型フォルムをした1人乗り用の低速移動の電気自動車。
衝突防止センサーやリアビューカメラを搭載し、人や障害物と接触する危険性を軽減。
ボディには人肌のような衝撃吸収素材を採用している。

  • PIXY(ピクシー)の記事

TOYOTA

トヨタ未来カーライフ研究所

© 1995 TOYOTA MOTAR CORPORATION. All Rights Reserved.