

グレード | 2800EFI・ロイヤルサルーン・G | 2000EFI DOHC・ロイヤルサルーン | 2000EFI・スーパーサルーン | |
---|---|---|---|---|
車両型式 重量 |
車両型式 | E-MS123-STSGF(L) | E-GS121-STMQF | E-GS120-STMGE(L) |
重量(kg) | 1500 | 1425 | 1355 | |
寸法 | 全長(mm) | 4860 | 4690 | 4690 |
全幅(mm) | 1720 | 1690 | 1690 | |
全高(mm) | 1400 | 1410 | 1410 | |
ホイールベース(mm) | 2720 | 2720 | 2720 | |
エンジン | エンジン型式 | 5M-GEU | 1G-GEU | 1G-EU |
エンジン種類 | 水冷直列6気筒DOHC | 水冷直列6気筒DOHC | 水冷直列6気筒OHC | |
排気量(cm3) | 2759 | 1988 | 1988 | |
最高出力kW(PS)/r.p.m. | -/175/5600 | -/160/6400 | -/125/5400 |
※ | 代表するグレードのスペックを表示しております。 |
※ | エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。 |
※ | このクルマの型式は、 GS121, GS120, GS120G, MS120, LS120, LS120G, MS123 です。 |
生産工場 | 元町工場 |
---|---|
販売会社 | トヨタ店(東京地区は東京トヨペット)(大阪地区は大阪トヨペット) |
英語で「王冠」という意味
外観ではクリスタルピラーと称する、全体を光沢のある樹脂でカバーしたリヤピラーが特徴。ステーションワゴンは立上げ部に窓を持つ二段ルーフを採用して居住性と多用途性を向上した。
エンジンは2.8リッターの直列6気筒DOHC(5M-GEU)、2リッターSOHC(1G-EU)、DOHC24バルブ(1G-GEU)、SOHCターボ(M-TEU)、2.4リッターのディーゼルと同ターボの6種を設定した。1984年夏には2.8リッターエンジンは3リッターに排気量を拡大して190PS/26.5kgmへ性能の向上を図った。また、ディーゼルターボにセラミックスチャンバーを新採用した。1985年夏にはガソリンの2リッターユニットに日本初となるスーパーチャージャー仕様を加えた。シャシー関係では、上級グレードのロイヤルサルーンのリヤサスペンションにセミトレーリングアーム式の独立懸架を採用。また、最上級グレードのロイヤルサルーンGでは、マイコン制御のESCを標準装備するなど、電子デバイスを積極的に採り入れた。