|
グレード |
1600・ツインカム16・GT |
1500・XE |
1300・TX |
車両型式 重量 |
車両型式 |
E-AE92-AEMVF |
E-AE91-AEKNU |
E-EE90-AEKDS |
重量(kg) |
1020 |
930 |
890 |
寸法 |
全長(mm) |
4195 |
4195 |
4195 |
全幅(mm) |
1655 |
1655 |
1655 |
全高(mm) |
1360 |
1365 |
1365 |
ホイールベース(mm) |
2430 |
2430 |
2430 |
エンジン |
エンジン型式 |
4A-GE |
5A-F |
2E |
エンジン種類 |
水冷直列4気筒DOHC |
水冷直列4気筒DOHC |
水冷直列4気筒OHC |
排気量(cm3) |
1587 |
1498 |
1295 |
最高出力kW(PS)/r.p.m. |
-/120/6600 |
-/85/6000 |
-/73/6000 |
※ |
代表するグレードのスペックを表示しております。 |
※ |
エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。 |
※ |
このクルマの型式は、 AE92(1600), AE91(1500), EE90(1300), CE90(1800ディーゼル) です。 |
生産工場 |
高岡工場、関東自動車工業(株)、ダイハツ工業(株) |
販売会社 |
トヨタカローラ店 |
「カローラ」は、英語で「花の冠(花の中のもっとも美しい部分、花びらの集合体)」という意味。「人目をひく、美しいスタイルのハイ・コンパクトカー」をイメージして名づけられた。
エンジンは、75PSを発揮する1.3リッター(2E)と、83PSを発揮する1.5リッターの(5A-F)、そして1.6リッターDOHC(4A-GEU)、1.8リッター・ディーゼルの4種。ワゴンのトップグレードである“Gツーリング”は、リヤサスペンションをセダンと共通のコイルスプリングを用いたストラット式とした。1989年5月には、主力の1.5リッター・エンジンンをすべてEFI仕様にグレードアップした。
1989年10月にはカローラ初の4WDをセダンに設定したが、これは4WDが趣味の対象だけではなく、特に降雪地での実用的な仕様にもなったことを意味し、これ以降、4WD仕様を追加する車種を増やしていった。
1990年には車名別年間新車販売台数で30万8台を記録した。この記録は、2010年に「プリウス」に抜かれるまで歴代最多であった。