当社事項
一般事項
1971年(昭和46年)
2月
東富士研究所発足[1日]
2月
イギリスのロールスロイス社国営化
4月
トリニダード・トバゴのアマール社生産開始
4月
自動車の資本自由化実施
4月
インドネシアにトヨタアストラ・モーター社(現 TAM/TMMIN)を設立
4月
トラック、バスの輸入自由化実施。自動車関税、一律10%に引下げ
5月
海外向け広報誌「the wheel extended」を発刊
5月
三菱・クライスラー社、資本提携調印
6月
通商産業省・運輸省のESV(実験安全車)開発計画に応募[30日]
 
 
7月
米国トヨタ、アトラス社とハイラックスのリヤデッキ生産契約に調印[9日] (1972年1月生産開始、現 TABC)
7月
エンジン・同部品の輸入自由化
 
 
7月
いすゞ、GM社、資本提携調印
 
 
8月
アメリカのニクソン大統領、ドル防衛措置を発表(ニクソンショック)
 
 
8月
円が変動相場制に移行
 
 
9月
中央公害対策審議会発足
10月
トヨタ大阪サービスセンターを設立[1日]
10月
富士重、「レオーネ」を発足


12月
自動車重量税新設
1972年(昭和47年)
1月
生産累計1,000万台を達成
 
 
2月
横浜事業所発足[6日]
2月
米中共同声明発表
2月
トヨタイージー・キャリー・システム(TECS)を発表
 
 
5月
豊田英二社長、日本自動車工業会会長に就任[23日]
5月
沖縄の施政権返還
 
 
6月
田中通産相、「日本列島改造論」を発表
 
 
7月
自工会、環境対策本部を設置
 
 
7月
ホンダ、「シビック」を発表
8月
第1回洋上セミナーを開催[13日](2008年まで毎年実施)
 
 
8月
衣浦埠頭を完成[31日]
 
 
9月
全トヨタ労働組合連合会発足[11日]
9月
日中共同声明調印、国交樹立
 
 
9月
ホンダ、CVCC方式を公開
10月
ESV第1次試作車発表[20日]
10月
全日本自動車産業労働組合総連合会(自動車総連)結成
 
 
10月
初心者マーク取付義務制定
 
 
11月
自動車の輸入関税引下げ
 
 
11月
フォード、フィリピンでアジアカー「フィエラ」を発表
12月
齋藤尚一副社長、会長に就任[1日]
12月
環境庁、48年度排出ガス規制値を告示
12月
本田からのCVCC(複合渦流調速燃焼方式)特許譲受契約に調印[13日]

アウディ、「80」を発売
1973年(昭和48年)
 
 
1月
日産、「バイオレット」を発売
 
 
1月
ベトナム和平協定調印
2月
輸出車両総合管理システム(ECS)開始
 
 
4月
「パブリカ スターレット」(KP47型)を発売[11日]
4月
48年度排出ガス規制、新型車に適用開始
 
 
4月
アメリカの環境保護庁(EPA)、マスキー法1975年規制の1年延期を発表
5月
トヨタスポーツセンター完成[16日]
 
 
6月
明知工場完成修祓式挙行[13日]
 
 
7月
元町工場に総合廃棄物処理場完成[19日]
7月
資源エネルギー庁発足
7月
海外関連組織を再編し、海外事業室、海外業務部、海外技術部発足[25日]
 
 
7月
通商産業省の大型技術開発プロジェクト「自動車総合官制技術」に参加
 
 
10月
全豊田資源エネルギー調査委員会発足
10月
第四次中東戦争勃発
10月
アメリカにキャルティデザイン・リサーチ社を設立
10月
第一次石油危機発生
10月
国内販売累計1,000万台を達成
10月
軽自動車車検制度実施
 
 
11月
ガソリンスタンド日曜祝日休業実施
 
 
12月
1974年のモーターショー中止を決定
 
 
12月
国民生活安定緊急措置法石油需給適正化法施行
1974年(昭和49年)
1月
自工・自販・日本電装、アメリカのGE社とGEエアコンの日本国内生産・販売に関して提携[18日]
1月
環境庁50年度排出ガス規制値を告示
 
 
1月
ホンダ、フォード車の国内販売提携契約に調印
2月
労働組合と労働協約締結(3月自販、労働組合と労働協約締結)[18日]
 
 
4月
GEエアコン10機種を全国トヨタ販売店で発表[1日]
4月
全米自動車労組(UAW)、日本に対米輸出自主規制を要望
4月
レンタカー店の呼称をトヨタレンタリース○○に統一[1日]
 
 
4月
部品の海外調達開始[30日]
 
 
5月
省エネルギー対策委員会発足
5月
ディーゼル車も排出ガス規制の対象となる
 
 
5月
VW、「ゴルフ」を発表
 
 
6月
運輸省、保安基準改正(前席三点式シートベルト義務付け)
 
 
6月
環境庁、51年度排出ガス規制について聴聞会開催
 
 
6月
アメリカ、エネルギー供給および環境調整法成立('76年排出ガス規制延期)
 
 
7月
アメリカでウォーターゲート事件発生
9月
トヨタ鞍ヶ池記念館完成[9日]
 
 
9月
インドネシアのマルチアストラ社(現 TMMIN)生産開始
 
 
10月
(株)豊田自動織機と共同出資で米国トヨタ産業車両(株)を設立[1日]
 
 
10月
販売研修の研修センター(現 日進研修センター)を完成[7日]
 
 
10月
トヨタ財団を設立[15日]
 
 
 
 
11月
いすゞ、GMとの共同開発車「ジェミニ」を発売
1975年(昭和50年)
 
 
1月
自動車排出ガス対策閣僚協議会発足
2月
複合渦流方式(TTC-V)による50年度排出ガス規制適合車を発売[7日]
2月
レギュラーガソリン無鉛化実施
2月
経営会議発足[10日]
2月
環境庁、51年度排出ガス暫定規制値を告示
2月
米国にトヨタロサンゼルス・テクニカル・センター設立[28日]
 
 
2月
海外ラリーチームのトヨタチーム・ヨーロッパ(TTE)設立
 
 
3月
下山工場完成修祓式挙行[25日]
 
 
 
 
4月
50年度排出ガス規制、新型車に適用開始
 
 
4月
韓国の現代自動車、「ポニー」を発表
5月
触媒方式(TTC-C)による50年度排出ガス規制適合車を発売[21日]
 
 
8月
住宅事業部発足[1日]
8月
アメリカの財務省、輸入車のダンピング調査開始
 
 
9月
日産、「シルビア」を発売
10月
全豊田省エネルギー推進委員会発足[23日]
 
 
 
 
11月
第1回先進国首脳会議(サミット)開催
12月
自販、神谷正太郎社長が会長に、加藤誠之副社長が社長に就任[15日]
 
 
12月
トヨタオフィス&ショップを発売、関東東海・近畿に住宅販売店24店発足
 
 
12月
米国で初めて輸入乗用車販売第1位となる
 
 
1976年(昭和51年)
1月
希薄燃焼方式(TTC-L)による51年度排出ガス規制適合車を発売[14日]
1月
10モード燃費公表制度スタート
 
 
2月
ロッキード事件発生
 
 
4月
51年度排出ガス規制、新型車に適用開始
5月
運輸省に都市用低公害バスを納入「7日」
5月
ホンダ、「アコード」を発売
7月
生産累計2,000万台を達成[8日]
 
 
 
 
8月
全国保有車両3,000万台突破
9月
米国トヨタ、傘下ディーラーが1,000店を超える
 
 
10月
「タウンエース」(TR10V型)を発売[4日]
 
 
11月
保見研修所(現 保見研修センターの一部)完成[22日]
 
 
12月
フィリピンでBUV(ベーシック・ユーティリティ・ビークル)「タマラオ」(KF10型)を発売[2日]
12月
環境庁、53年度排出ガス規制値を告示
12月
インドネシアにトヨタモビリンド社(現 TMMIN)を設立(1977年5月生産開始)
 
 
12月
年間輸出100万台を達成
 
 
1977年(昭和52年)
 
 
1月
政府、輸入車への53年度排出ガス規制適用を3年延期
2月
トヨタホーム「JA型」「KC型」を発売[8日]
 
 
2月
第1回トヨタ技術会アイディアオリンピックを開催[13日]
 
 
3月
オーストラリアにトヨタマニュファクチャリング・オーストラリア (現 TMCA)を設立[9日](1978年10月エンジン工場生産開始)
 
 
4月
藤岡研修所を完成(現 藤岡技術研修センター)[1日]
4月
米カーター大統領、包括的エネルギー政策発表(大型車への課税、ガソリン税引上げ)
6月
米国にトヨタテクニカル・センターUSA社を設立[1日]
6月
アメリカ運輸省、燃費基準を発表(1980年代までに毎年2マイル/ガロンずつ改善)
6月
インドネシアで「キジャン」(KF10型)を発売[9日]
 
 
6月
「チェイサー」(MX40型)を発売[24日]
 
 
6月
三元触媒方式による53年度排出ガス規制適合車を発売[24日]
 
 
8月
ケニアのアソシエイテッドビークル社(AVA)生産開始
 
 
 
 
10月
ダイハツ、「シャレード」を発売
11月
トヨタ会館完成[2日]
 
 
 
 
12月
クライスラー、「Lカー」を発表
1978年(昭和53年)
1月
大口センター部品倉庫(現 大口部品センター)を完成[26日]
 
 
2月
タイにトヨタオートボデー・タイランド社を設立[24日] (1979年5月生産開始、2006年4月にTMTに生産移管)
 
 
 
 
3月
三菱、「ミラージュ」を発売
4月
「セリカXX」(MA46型)を発売[13日]
4月
自動車輸入関税0%になる
 
 
4月
53年度排出ガス規制、新型車に適用開始
 
 
4月
VW、アメリカの工場操業開始
 
 
5月
新東京国際空港(成田空港)開港
6月
社債の償還を完了し無借金経営になる[24日]
 
 
7月
米国トヨタ、急激な円高に対処し、1978年式車両価格を値上げ[3日] (1978年式では5回目)
 
 
8月
「ターセル」「コルサ」(AL10型)を発売[3日]
8月
日中平和友好条約調印
8月
衣浦工場完成修祓式挙行[8日]
 
 
9月
ハンディキャップキャブ10台を寄贈[14日]
 
 
10月
稲沢部品倉庫(現 稲沢部品センター)を完成[31日]
 
 
 
 
11月
ホンダ、「プレリュード」を発売
 
 
11月
アイアコッカ、クライスラー社長に就任
 
 
11月
アメリカ、緊急ドル防衛策発表
12月
米国で乗用車、トラック、総販売台数が輸入車第1位に(トリプルクラウン達成)
 
 
 
 

クライスラー、「プリマス ホライゾン」を発表
1979年(昭和54年)
1月
田原工場完成修祓式挙行[25日]
1月
第二次石油危機発生
 
 
1月
アメリカと中国、国交樹立
 
 
1月
AMCルノー公団、提携
 
 
1月
政府、省エネルギー対策(暖房燃料節約、マイカー自粛)を決定
 
 
4月
GM、「Xカー」を発表
5月
輸出累計1,000万台を達成[21日]
5月
鈴木、軽商用車「アルト」を発売
6月
自販、山本定藏副社長が社長に就任[29日]
6月
東京サミット開催
9月
石田退三相談役逝去[18日]
 
 
 
 
10月
東洋工業、「サバンナRX-7」を発売
 
 
11月
東洋工業・フォード、資本提携
 
 

GM、「シボレー サイテーション」を発売
1980年(昭和55年)
1月
「セリカカムリ」(TA41型)を発売[23日]
 
 
3月
オーストラリアのティーストヨタ社の株式100%取得
 
 
4月
「クレスタ」(GX50型)を発売[1日]
 
 
4月
「4WDブリザード」(LD10型)を発売[1日]
 
 
4月
トヨタビスタ店営業開始[1日]
 
 
4月
カナダのCMI社をトヨタカナダ社(TCI社)に社名変更[1日]
 
 
 
 
5月
アウディNSU、フルタイム4WD車「クワトロ」を発表
 
 
6月
東洋工業、3ドアハッチバック「ファミリア」を発売
 
 
6月
UAW、ITC(アメリカ国際貿易委員会)に輸入車規制を提訴
 
 
7月
米国日産自動車製造設立
8月
海外要員登録制度制定[9日] (1982年8月国際人材登録育成制度となる)
8月
アメリカ、小型トラックのキャブシャシー輸入関税を引上げ
8月
2ウェイオーバードライブ付き4速オートマチックトランスミッションを開発[21日]
 
 
 
 
9月
イラン・イラク戦争勃発
 
 
9月
クライスラー、「Kカー」を発表
11月
豊田章一郎副社長、デミング賞本賞を受賞[7日]
 
 
11月
国内販売累計2,000万台を達成[20日]
 
 
12月
神谷正太郎自販名誉会長逝去[25日]
12月
日産VW、乗用車生産協力で提携
 
 
12月
日産・アルファロメオの合弁会社発足
 
 
12月
日本の自動車生産台数、1,100万台強で世界第1位となる

このページの先頭へ