日本

トヨタ

60016639

5代目

Dyna

ダイナ

発売日 1984年 9月 3日

ボデ―タイプ

トラック/ピックアップ

TRUCK/PU

該当車画像1
  • 該当車画像2
  • 該当車画像3
  • スペックはこちら
  • 解説はこちら
  • 生産・販売情報はこちら
  • 車両の由来はこちら
グレード 標準キャブ・リヤダンプ 標準キャブ・ダブルキャブ・リヤダンプ ワイドキャブ・リヤダンプ
車両型式
重量
車両型式 P-BU64D-MDT P-BU82-VKPD P-WU75D-MDT
重量(kg) 2310 2580 3130
寸法 全長(mm) 4690 4690 5040
全幅(mm) 1695 1695 2070
全高(mm) 1990 1990 2190
ホイールベース(mm) 2500 2500 2690
エンジン エンジン型式 13B 13B 1W
エンジン種類 直噴ディーゼル 直噴ディーゼル 直噴ディーゼル
排気量(cm3) 3431 3431 4009
最高出力kW(PS)/r.p.m. -/100/3400 -/100/3400 -/115/3200
代表するグレードのスペックを表示しております。
エンジン最高出力はネット値です。表内では「 / / 」で表示しています。
このクルマの型式は、 BU64D, BU62D, BU82, WU75D です。
1984年9月に発売した「ダイナ」の5代目。一部の車種で5代目「トヨエース シリーズ」との共通化を図った。搭載エンジンのうちディーゼルのラインナップが大きく変わり、直噴式のレーザー系4機種を設定し、これが主要のラインナップとなった。同時にガソリンエンジンについても、新世代のレーザー系に替わり、LPG仕様も再登場した。トラックでは世界初の2ウェイオーバードライブ付オートマチックトランスミッションを設定。新たに追加した、フロントタイヤも小径とした、フルジャストロー車は、キャブフロア地上高が580mmと低く、さらに大衆コマーシャルバン並みの最小回転半径4.6mにより、すぐれた乗降性・機動性・積載性を発揮した。

1985年5月には、3代目「ハイエース トラック」と共通の、積載量1tクラスの「ダイナ100/150シリーズ」を加え、様々なニーズに対応できる幅広いバリエーションを構築した。
生産工場 本社工場、トヨタ車体(株)、岐阜車体工業(株) [1984年9月~]
販売会社 トヨタ店、名古屋トヨタディーゼル店
「ダイナ」は「Dynamic(活力ある、機動力ある)」の短縮
カタログはこちら ニュースリリースはこちら

このページは、トヨタ自動車75年史 です。 現在販売しているクルマの情報はトヨタ自動車ホームページをご覧ください。