トヨタ生産方式

トヨタ生産方式の変遷

トヨタ生産方式は「ジャスト・イン・タイム」と「自働化」を2本柱とした経営思想である。

ジャスト・イン・タイムは、「車の部品はジャスト・イン・タイムに集めるのがいちばんよい」という、創業者豊田喜一郎の一言に端を発する。自働化は豊田佐吉の自働織機の開発における熱意と実践より生まれた。そして、この2つの考え方を元取締役副社長大野耐一の指導のもと、自動車の製造に実現させていった。

昭和20年代に本社機械工場を中心に試行錯誤を繰り返し、骨組を確立。昭和30年代には、対象を本社工場全体に広げ、1960年(昭和35年)には当社の全工場への展開に着手した。昭和40年代に入り、トヨタグループ(仕入先)各社へ導入開始。昭和50年代にはさらなる思想の徹底をはかるため、トヨタグループ全体で教育や研究会を実施。1982年(昭和57年)からは、組織的に改善を行うために「基本の徹底」を開始し、トヨタ生産方式の一層の発展を目指した。

その後、昭和60年代以降は、グローバル化にともない異文化の中でのトヨタ生産方式の展開や、現地での部品調達リードタイムが長い中で様々な工夫をしながら、トヨタ生産方式は「TOYOTA WAY」として新たな挑戦を続けている。

トヨタ生産方式の変遷

トヨタ生産方式の変遷:25MB

このページの先頭へ