地域別活動

北米

北米地図

北米での活動は、トヨタが1957年(昭和32年)にアメリカに初めてクラウン2台をサンプル輸出してから半世紀余り、そして、1984年にNUMMIでトヨタ初の北米生産開始してから30年弱が経過した。

これまで排ガス規制、貿易摩擦、世界同時不況など、幾多の困難を乗り越え、トヨタは企業市民として米国社会に定着してきた。

今やこの北米(アメリカ、カナダ)には11生産会社を有し、2002年(平成14年)には北米生産累計1,000万台を達成。また、ディストリビューター3社、販売会社1,750社強からなる販売網を通じて、年間200万台のトヨタ車(含、レクサス車)が販売されている。

アメリカ

西暦
和暦
沿革
1957
昭和32
8
「クラウン」2台をサンプル輸出
10
カリフォルニア州に米国トヨタ自動車販売(株)設立
1958
昭和33
2
西海岸に直営のトヨタ・モーター・ディストリビューターおよびハリウッド・トヨタを設立
3
ハワイのサービス・モーター(現 サーブコ)とディストリビューター契約に調印
6
カルフォルニア州のホルト・モーターとディーラー契約に調印
7
「クラウン」「ランドクルーザー」を導入し、西海岸を基盤に営業開始
1959
昭和34
11
東海岸に直営のトヨタ・モーター・ディストリビューターズ・オブ・ニュージャージーを設立
1960
昭和35
6
「ティアラ(RT20L型)」を導入
1961
昭和36
3
販売不調のため乗用車の輸出を一時断念
1965
昭和40
4
新型「コロナ(RT43L型)」を導入
12
中西部につきミッドサザン・トヨタとディストリビューター契約に調印
1967
昭和42
3
ニューヨーク駐在事務所発足
1968
昭和43
4
「カローラ」を導入
10
南西部につきサウスイースト・トヨタとディストリビューター契約に調印
1969
昭和44
6
南部につきガルフステイツ・トヨタとディストリビューター契約に調印
6
「ハイラックス」および「クレシーダ」を導入
1970
昭和45
4
東海岸につきミッドアトランチック・トヨタとディストリビューター契約に調印
1971
昭和46
1
東海岸につきニュー・イングランド・トヨタとディストリビューター契約に調印(1978年3月直営化)
5
「セリカ」を導入
1972
昭和47
1
Atlasと「ハイラックス」のリヤデッキの組立契約に調印、委託生産開始
1973
昭和48
2
中西部での販売強化のためミッドサザン・トヨタを三分割(1975年12月直営化)
5
車両供給不足問題発生
10
第一次石油危機により1974年モデルの相次ぐ値上げ始まる
10
キャルティ・デザイン・リサーチ設立
1974
昭和49
2
Atlas(現 TABC)をトヨタが買収
1975
昭和50
12
広告代理店としてダンサー・フィッツジェラルド・サンプル(DFS)を新たに選定
12
「セリカ リフトバック」を導入
12
VWを抜き乗用車部門で輸入車No.1に
1976
昭和51
3
「セリカ」1976年インポート・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞
4
プレジデント1000クラブを設立
1977
昭和52
2
1978年モデルの「セリカ」発表準備のため、マーケティングチームを日本に派遣
3
ディーラーの24時間営業を謳った全米統一トヨタソンで歴史的受注を記録
6
トヨタ・テクニカル・センターUSA(TTC-USA)設立
1978
昭和53
8
ワシントン駐在員事務所発足
7
大幅な円高に伴い、1978年モデルの相次ぐ値上げ実施
12
乗用車・トラック・総販売のトリプルクラウン達成
1979
昭和54
9
全米ディーラー大会を東京で開催
10
FF小型車「ターセル」を導入
10
新広告キャンペーン「オー ホワット ア フィーリング」を開始
1980
昭和55
8
トラックのキャブシャシー輸入関税率、4%から25%に増加
10
円高および石油価格上昇により1981年モデルの相つぐ値上げ始まる
1981
昭和56
4
乗用車輸出自主規制実施(年間168万台)
10
新型「セリカ スープラ」を導入
1982
昭和57
10
販売金融会社トヨタ・モーター・クレジット設立
11
米国トヨタ、新本社屋完成
1983
昭和58
3
「カムリ」を導入
1984
昭和59
2
GMと合弁でNUMMI設立
12
「シボレーNOVA」第1号車生産開始
1985
昭和60
1
ニューヨーク事務所、マンハッタンの新事務所に移転
10
全米ディーラー大会を東京で開催
1986
昭和61
1
ケンタッキー州にToyota Motor Manufacturing, U.S.A., Inc.(TMM)設立(現 TMMK)
10
NUMMI生産の「カローラ FX」をトヨタ・ディーラーで発売
10
円高により1987年モデルの相次ぐ値上げ始まる
12
輸入車初の年間販売100万台を達成
1987
昭和62
8
第2販売網新設を発表
1988
昭和63
5
TMMにて「カムリ」の生産開始
1989
平成元
12
TMMにて5Sエンジン生産開始
 
「レクサス LS400」「レクサス ES250」発売開始
―ハワイでは、1990年1月にレクサス販売開始
1990
平成2
1
Bodine Aluminum, Inc.をトヨタが買収
1991
平成3
3
TTC、アナーバーおよびトーランスの施設を拡張・新設、アナーバーで設計業務を本格化
1992
平成4
2
Toyota Motor Corporate Service of North America, Inc.(TMCS)内にTPSを開示するToyota Supplier Support Center(TSSC)を設置
6
TTC、本社をガーデナーアナーバからアナーバーへ変更
1993
平成5
1
Bodine トロイ工場新設、エンジンヘッド・インマニの生産開始
4
TTCアリゾナ・テストコース(TAPG)完成
1994
平成6
3
TMM第2工場生産開始
1996
平成8
2
Toyota Motor Manufacturing, Indiana, Inc.(TMMI)設立
5
Toyota Motor Manufacturing, West Virginia, Inc.(TMMWV)設立
10
北米製造統括会社Toyota Motor Manufacturing North America, Inc.(TMMNA)(現 TEMA)設立
TMMNA発足に伴い社名変更 (TMMからTMMKへ)
1998
平成10
11
TMMWVにてL4エンジンの生産開始
1999
平成11
2
TMMIにてタンドラの生産開始
2000
平成12
 
ハイブリッド車プリウス販売開始
2001
平成13
5
TMMWVにてトランスミッションの生産開始
6
Toyota Motor Manufacturing, Alabama, Inc.(TMMAL)設立
2002
平成14
7
TMMNAで北米生産1,000万台記念式典(29日)
2003
平成15
1
TMMI第2工場(東工場)生産開始
3
Toyota Motor Manufacturing, Texas, Inc.(TMMTX)設立
4
TMMALにてV8エンジンの生産開始
5
ハワイ 販売累計30万台達成
6
米国におけるトヨタ、レクサスに次ぐ第3のブランド「サイオン(Scion)」を立上げ、カリフォルニア州105店で 展開を開始した。
―ハワイでは、2004年6月にサイオンブランド販売開始
2006
平成18
2
北米生産サポートセンター(NAPSC)開設
3
SIAに「カムリ」生産委託発表
4
生産事業体統括会社であるTMMNAと、開発部門であるTTC-USAが統合し、北米の研究開発・製造統括新会社 TEMA発足
9
TTC ヨーク・タウンシップ施設で鍬入れ式を実施
11
TMMTXにて「タンドラ」の生産開始
 
ハワイ年間販売初の2万台超え
2007
平成19
4
Toyota Motor Manufacturing, Mississippi, Inc.(TMMMS)設立
2008
平成20
7
北米における生産体制の再構築を発表
8
TMMI、TMMTX、TMMALで、約3カ月間(~11月)の生産稼動休止日設定
9
リーマンショック以降、系列ディーラーで収益悪化と在庫過多に直面
2009
平成21
8
NUMMIへの「カローラ」「タコマ」生産委託打切り決定を発表
11
TMAのニューヨークオフィスを移転
11
TMS、米NHTSA(米高速道路安全局)と協議し、8モデル*の 自主改善措置を講じることを発表[25日] 
12
ブランド別販売で3年連続1位、レクサスはラグジャリーブランド10年連続1位を達成
2010
平成22
1
アクセルペダル戻り不良不具合により「カローラ」など、8モデル*の リコールを決定[21日]
2
TMS、ABS不具合による「HV」リコール実施を発表(8日)
2
米下院監視・政府改革委員会で、豊田社長、TMA稲葉社長が証言[24日]
4
NUMMIにて、1984年から25年間続いた生産活動を終了[1日]
4
レクサスシリーズのリコール実施(4/19、5/21、7/2)を発表
4
アドバイザリーパネル(品質顧問委員会)発足[29日]
―5月に来日し、当社の品質管理棟、東富士研究所、工場などの 視察・アドバイスを実施
7
TMMTXでNUMMIからの生産移管分である「タコマ」の生産を開始
8
エンジン制御電子部品不具合で「カローラ」「マトリックス」のリコール実施を発表
2011
平成23
8
TMMKで新型「カムリ」のラインオフ式を実施(豊田社長出席による4元同時中継)
8
レクサス、新型「GS」をベブルビーチで記者発表(豊田社長出席)
8
TMMIで韓国向け「シエナ」を生産開始
10
TMMKで韓国向け「カムリ」を生産開始
11
世界大会を実施(初の海外開催)
11
TMMSにて「カローラ」の生産開始
*
「カムリ」「アバロン」「プリウス」など

カナダ

西暦
和暦
沿革
1964
昭和39
7
カナディアン・モーター・インダストリーズ(CMI)とディストリビューター契約に調印
11
「クラウン」「パブリカ」を導入
1965
昭和40
1
トロント駐在員事務所発足(1972年4月 廃止)
1966
昭和41
5
CMI減資。三井物産(株)筆頭株主に
1967
昭和42
6
新型「コロナ(RT43L型)」を導入
1968
昭和43
5
「カローラ」を導入
1969
昭和44
9
「カローラ」の組立開始(1975年11月 組立中止)
1970
昭和45
3
「ハイラックス」を導入
9
CMI、オンタリオ州に新本社屋完成
1971
昭和46
12
総販売で輸入車No.1を達成
1972
昭和47
1
CMIに資本参加(30%)
1975
昭和50
8
CMI、経営合理化の一環で人員整理を発表
1979
昭和54
9
全加ディーラー大会を東京で開催
10
FF小型車「ターセル」を導入
1980
昭和55
1
広告代理店としてDFSを新たに選定
4
CMIをToyota Canada Inc.(TCI)に社名変更(50%出資)
1981
昭和56
6
乗用車輸出自粛措置実施(年間17万4,000台)
1982
昭和57
9
全加ディーラー大会を東京・名古屋で開催
1983
昭和58
3
「カムリ」を導入
3
ブリティッシュ・コロンビア州にCanadian Autoparts Toyota Inc.(CAPTIN)設立
1985
昭和60
2
CAPTINにてアルミホイールの生産開始
1986
昭和61
1
オンタリオ州にToyota Motor Manufacturing Canada, Inc.(TMMC)設立
3
カナダ事務所発足
1988
昭和63
4
カナダ販売累計100万台達成
11
TMMC(南工場)にて「カローラ」の生産開始
1990
平成2
10
カナダレクサスチャネル設立、販売開始
1995
平成7
10
TMMCエンジン組付生産開始
1997
平成9
8
TMMC北工場生産開始
12
カナダ年間販売初の10万台突破
1999
平成11
6
カナダ販売累計200万台達成
2002
平成14
12
カナダ年間販売15万台超え達成
2003
平成15
4
カナダ市場シェア10%超え達成
9
レクサスブランド初の海外生産がTMMCで開始
2006
平成18
1
カナダ販売累計300万台達成
2007
平成19
12
TMMCエンジン組付生産終了(TMMWVに集約)
12
カナダ年間販売20万台突破
2008
平成20
10
1月からの10カ月連続の単月販売新記録が途切れ、けん引役の「ヤリス」「カローラ」の販売も落ち込んだ。
11
TMMCウッドストック工場で「RAV4」の生産を開始
2009
平成21
11
TCI、創立以来初の「販売台数No.1」を達成
12
TCI、単月シェア最高(15.9%)を記録
2010
平成22
1
リコール発表
2
「プリウス」「レクサス HS」をリコール
3
カナダ運輸インフラ地域委員会 TMA稲葉社長、TMMCタンゲイ社長、TCI富原社長などが証言
10
カナダで「サイオン」立上げ、販売開始
2011
平成23
1
TCI累計販売400万台達
11
TMMCで設立25周年記念式典を開催

このページの先頭へ