技術開発
材料-有機材料
有機材料(ゴム)
(1)ボデー、内装
西暦
|
和暦
|
開発技術内容
|
該当車両
|
補足解説
|
---|---|---|---|---|
1997
|
平成9
|
2軸反応押出法によるEPDMゴムリサイクル技術
|
カローラ
|
|
1998
|
平成10
|
低コスト・ポストPVC TPO製ガラスラン
|
カローラ
|
|
- *
- EPDM:エチレンプロピレンゴム(ethlyene propylene diene rubber)
(2)シャシー
西暦
|
和暦
|
開発技術内容
|
該当車両
|
補足解説
|
---|---|---|---|---|
1970
|
昭和45
|
EPDMブレーキシリンダーシール
|
|
|
1987
|
昭和62
|
ABS用高圧ブレーキホース
|
|
|
- *
- ABS :Antilock Brake System
(3)パワートレーン
西暦
|
和暦
|
開発技術内容
|
該当車両
|
補足解説
|
---|---|---|---|---|
1973
|
昭和48
|
EPDMウォーターホース
|
|
|
1980
|
昭和55
|
フッ素ゴムフューエルホース
|
|
|
1989
|
平成元
|
H-NBR/アラミド繊維タイミングベルト
|
レクサス
|
|
1994
|
平成6
|
電気化学劣化対応ウォーターホース
|
カローラ
|
|
1998
|
平成10
|
FVMQ樹脂インテークマニフォールド用成形ゴムガスケット
|
アルテッツァ
|
|
有機材料(ファブリック・表皮・内張り・フィルター)
(1)パワートレーン
西暦
|
和暦
|
開発技術内容
|
該当車両
|
補足解説
|
---|---|---|---|---|
1951
|
昭和26
|
3紙式エアクリーナー
|
|
|
(2)ボデー、内装
西暦
|
和暦
|
開発技術内容
|
該当車両
|
補足解説
|
---|---|---|---|---|
1940年代
|
昭和20年代
|
塩ビレザー表皮
|
|
|
1955
|
昭和30
|
平ドアトリム
|
|
|
1950年代
|
昭和30年代
|
レーヨン、ナイロン織布
|
|
|
1960
|
昭和35
|
一体発泡インストルメントパネル
|
コロナ
|
|
1963
|
昭和38
|
つり天井
|
|
|
1970
|
昭和45
|
成形天井
|
セリカ
|
|
1970年代
|
昭和50年代
|
本革シート表皮
|
|
|
1982
|
昭和57
|
成形ドアトリム
|
コロナ
|
|
1983
|
昭和58
|
パウダースラッシュ インストルメントパネル表皮
|
クラウン
|
|
1988
|
昭和63
|
エクセーヌシート
|
カリーナED
|
|
1989
|
昭和64
|
TPOドアトリム表皮材
|
スターレット
|
|
1990
|
平成2
|
接着シート
|
カローラ
|
|
1996
|
平成8
|
TPO表皮端材リサイクルシートバックボード
|
マークⅡ
|
|
1999
|
平成11
|
ポストPVC ダッシュサイレンサー用表皮
|
ヴィッツ
|
|
2000
|
平成12
|
インストルメントパネル一体型エアバックドア材
|
エスティマ
|
|
セミアニリン本革
|
セルシオ
|
|
||
2011
|
平成23
|
バイオPET表皮
|
レクサス CT200h
|
|
- *
- TPO:熱可塑性オレフィン
有機材料(プラスチック・FRP・ウレタン)
(1)ドライブトレーン
西暦
|
和暦
|
開発技術内容
|
該当車両
|
補足解説
|
---|---|---|---|---|
1992
|
平成4
|
コンポジットプロペラシャフト
|
マークⅡ
|
|
(2)シャシー
西暦
|
和暦
|
開発技術内容
|
該当車両
|
補足解説
|
---|---|---|---|---|
1993
|
平成5
|
長繊維PPG ATシフトレバープレート
|
セリカ
|
|
1996
|
平成8
|
POMフューエルポンプモジュール
|
米国向け(TMMK)カムリ
|
|
- *
- PPG:ガラス強化ポリプロピレン
- *
- AT:Automatic Transmission
- *
- POM:ポリアセタール
(3)パワートレーン
西暦
|
和暦
|
開発技術内容
|
該当車両
|
補足解説
|
---|---|---|---|---|
1981
|
昭和56
|
PA66Gラジエータータンク
|
クラウン
|
|
1983
|
昭和58
|
PA11フューエルチューブ
|
カローラ
|
|
1990
|
平成2
|
PAIピストンコーティング
|
クラウン
|
|
1996
|
平成8
|
樹脂インテークマニフォールド
|
マークⅡ
|
|
1999
|
平成11
|
高剛性樹脂バンパー(TSOP6)
|
クラウン
|
|
新S系バランスシャフト用樹脂ギヤ
|
エスティマ
|
|
- *
- PA:ポリアミド(ナイロン)
- *
- PAI:ポリアミドイミド
- *
- TSOP:Toyota Super Olefin Polymer
(4)ボデー、内装、外装
西暦
|
和暦
|
開発技術内容
|
該当車両
|
補足解説
|
---|---|---|---|---|
1957
|
昭和32
|
FRPルーフパネル
|
ランドクルーザー
|
|
1970
|
昭和45
|
エラストマカラーバンパー
|
セリカ
|
|
ウレタンフォームシートパッド
|
|
|
||
1974
|
昭和49
|
SMCオーバーフェンダー
|
カローラ
|
|
1976
|
昭和51
|
HDPEガソリンタンク
|
カリーナ
|
|
1981
|
昭和56
|
PPバンパー
|
ターセル
|
|
1982
|
昭和57
|
PCアウトサイドハンドル
|
セリカ
|
|
PCヘッドランプレンズ
|
ターセル
|
|
||
1983
|
昭和58
|
R-RIMウレタン ソフトフェイシア
|
ソアラ
|
|
1984
|
昭和59
|
外板色RIMウレタンリヤスポイラー
|
862B
|
|
1986
|
昭和61
|
SMCサンルーフハウジング
|
カリーナED
|
|
1991
|
平成3
|
スーパーオレフィンポリマーバンパー
|
クラウン
|
|
1994
|
平成6
|
表皮一体樹脂エアバックドア
|
セルシオ
|
|
1995
|
平成7
|
市場回収バンパー利用リサイクルバンパー
|
RAV4
|
|
1996
|
平成8
|
内装統合樹脂材料(TSOP-5)
|
コロナ
|
|
1997
|
平成9
|
ブラックアウトフィルム
|
カルディナ
|
|
2軸化学分解法によるバンパーリサイクル技術
|
スターレット
|
|
||
1999
|
平成11
|
外装部品用インモールド成形フィルム
|
アバロン
|
|
2000
|
平成12
|
TPU表皮材料
|
セルシオ
|
|
天然繊維ケナフ製のドアトリム
|
セルシオ
|
|
||
2009
|
平成21
|
内装部品用エコプラスチック
|
SAI
|
|
2012
|
平成24
|
PC製パノラマルーフ
|
プリウス α
|
|
- *
- FRP:繊維強化プラスチック
- *
- SMC:Sheet Molding Compound
- *
- HDPE:高密度ポリエチレン
- *
- PP:ポリプロピレン
- *
- R-RIM:繊維強化反応射出成形
- *
- TSOP:Toyota Super Olefin Polymer
- *
- TPU:Thermal Plastic Uretran
有機材料(接着剤)
(1)ウィンドシールド ガラス固定及び接着
西暦
|
和暦
|
開発技術内容
|
該当車両
|
補足解説
|
---|---|---|---|---|
1930年代
|
昭和10年代
|
ウインドウエザーストリップ(天然ゴム)
|
|
|
1960年代
|
昭和40年代
|
SBR
|
|
|
1970年代
|
昭和50年代
|
EPDM
|
|
|
1971
|
昭和46
|
D/G ポリサルファイド
|
クラウン
|
|
1976
|
昭和51
|
D/G 2液ウレタン
|
クラウン、マークⅡ
|
|
1981
|
昭和56
|
D/G 1液ウレタン
|
カローラ
|
|
硬化速度向上
|
|
|
||
1993
|
平成5
|
ホットアプライ型1液ウレタン接着剤
|
セリカ
|
|
1995
|
平成7
|
クォーターウインドウのPVC一体成形モールとボデーのウレタン接着
|
RAV4
|
|
1996
|
平成8
|
低コストウインドウ接着用ウレタン接着剤
|
イプサム
|
|
1997
|
平成9
|
無溶剤ウレタンウインドウ接着剤
|
アベンシス
|
|
2001
|
平成13
|
ボデーノンプライマーウレタン接着剤
|
Opa
|
|
- *
- SBR:スチレンブタジエンゴム
- *
- EPDM:エチレンプロピレンゴム
- *
- D/G:Direct Glazing
- *
- PVC:ポリ塩化ビニール
- *
- NBR:アクリロニトリルブタジエンゴム
- *
- IR:イソプレンゴム
- *
- CR:クロロプレンゴム
(2)スポット部のシーリング材
西暦
|
和暦
|
開発技術内容
|
該当車両
|
補足解説
|
---|---|---|---|---|
1966
|
昭和41
|
ポリブタジエン系(ペ-スト、発泡)
|
|
|
1967
|
昭和42
|
SBR系(成形、発泡)
|
|
|
1978
|
昭和53
|
NBR系、IR-SBR系(ペ-スト、発泡)
|
セリカ
|
|
(3)マスチック接着剤
西暦
|
和暦
|
開発技術内容
|
該当車両
|
補足解説
|
---|---|---|---|---|
2003
|
平成15
|
スポットシーラー兼用マスチック接着剤
|
ハイラックス
|
|
(4)パネル補強材
西暦
|
和暦
|
開発技術内容
|
該当車両
|
補足解説
|
---|---|---|---|---|
1972
|
昭和47
|
ドア用プリプレグシート(塗面タイプ )
|
カローラ
|
|
1982
|
昭和57
|
ガラスクロス付鋼板補強材
|
ソアラ
|
|
1983
|
昭和58
|
ドア用プリプレグシート(油面タイプ )
|
カローラ
|
|
1984
|
昭和59
|
鉄板付鋼板補強材
|
マークⅡ
|
|
1991
|
平成3
|
発泡性付与
|
ソアラ
|
|
1997
|
平成9
|
無化成液汚染鋼板補強材
|
クラウン
|
|
2004
|
平成16
|
低補強タイプ プリプレグシート
|
プリウス
|
|
2009
|
平成21
|
制振付与鋼板補強材
|
レクサス LS
|
|
(5)構造用接着剤
西暦
|
和暦
|
開発技術内容
|
該当車両
|
補足解説
|
---|---|---|---|---|
1973
|
昭和48
|
ヘミングアドヘーシブ(エポキシ]
|
カリーナ
|
|
1981
|
昭和56
|
フィルム状エポキシ接着剤
|
ソアラ
|
|
1984
|
昭和59
|
FRP用2液ウレタン
|
ハイラックス
|
|
1988
|
昭和63
|
テープ状構造接着剤
|
マークⅡ
|
|
1991
|
平成3
|
発泡テープ状構造接着剤
|
クラウン
|
|
1993
|
平成5
|
アルミフード用構造接着剤
|
スープラ
|
|
1997
|
平成9
|
FRP用ノンメチクロプロライマー
|
MR2
|
|
2003
|
平成15
|
Rrホイールアーチ構造接着剤
|
WISH
|
|
2011
|
平成23
|
Jフランジホイールアーチ用構造接着剤
|
カローラ
|
|
- *
- FRP:繊維強化プラスチック
(6)内装用接着剤
西暦
|
和暦
|
開発技術内容
|
該当車両
|
補足解説
|
---|---|---|---|---|
1950年代
|
昭和30年代
|
クロロプレンフォーム両面テープ
|
|
|
1980年代
|
昭和50年代
|
クロロプレンフォーム両面テープ<熱硬化タイプ>
|
|
|
1980年代
|
昭和50年代
|
クロロプレンフォーム両面テープ<熱融着タイプ>
|
|
|
1980年代
|
昭和50年代
|
アクリルフォーム両面テープ
|
|
|
1984
|
昭和59
|
ポリエチレンフォーム両面テープ
|
マークⅡ
|
|
1994
|
平成6
|
耐酸性雨塗料対応アクリルフォーム両面テープ
|
|
|
1950年代
|
昭和30年代
|
再生ゴム系、ペ-スト
|
|
|
1970年代
|
昭和50年代
|
H/M<樹脂系>
|
|
|
1980年代
|
昭和60年代
|
H/M<ゴム系>
|
|
|
1990年代
|
平成年代
|
H/M<反応性>
|
|
|
1960年代
|
昭和30年代
|
酢ビ、ペースト
|
|
|
1950年代
|
昭和30年代
|
ブチル系ペースト
|
|
|
1960年代
|
昭和40年代
|
ブチルテープ
|
|
|
1980年代
|
昭和50年代
|
ホットブチル
|
|
|
1950年代
|
昭和30年代
|
溶剤型接着剤<ゴム系>
|
|
|
1980年代
|
昭和50年代
|
<ウレタン系2液タイプ>
|
|
|
1997
|
平成9
|
防音フェルト用ホットメルト(高岡工場)
|
カローラ
|
|
- *
- H/M:ホットメルト。熱可塑性樹脂が主成分の接着剤。
(7)機械部品用接着・シール剤
西暦
|
和暦
|
開発技術内容
|
該当車両
|
補足解説
|
---|---|---|---|---|
1980年代
|
昭和50年代
|
FIPG(RTVシリコン)
|
|
|
2000
|
平成12
|
2液硬化型FIPG
|
クラウン
|
|
2003
|
平成15
|
CIPG(Cured In Place Gasket)
|
プリウス
|
|
(8)接着ラベル
西暦
|
和暦
|
開発技術内容
|
該当車両
|
補足解説
|
---|---|---|---|---|
2003
|
平成15
|
レーザーラベル
|
Opa
|
|
2009
|
平成21
|
盗難防止レーザーラベル
|
レクサス LS
|
|
有機材料(防音材)
(1)制振材
西暦
|
和暦
|
開発技術内容
|
該当車両
|
補足解説
|
---|---|---|---|---|
1940年代
|
昭和20年代
|
接着型アスファルト含浸ボード
|
|
|
1963
|
昭和38
|
アスファルトシート
|
クラウン
|
|
1966
|
昭和41
|
感圧接着アスファルトシート
|
カローラ
|
|
1968
|
昭和43
|
磁着アスファルトシート
|
マークⅡ
|
|
1979
|
昭和54
|
マイカ入り高制振アスファルトシート
|
セリカ
|
|
1984
|
昭和59
|
鋼板サンドイッチアスファルトシート
|
MR2
|
|
1986
|
昭和61
|
フロアフラット化複層アスファルトシート
|
スープラ
|
|
1988
|
昭和63
|
樹脂拘束アスファルトシート
|
マークⅡ
|
|
1989
|
昭和64
|
軽量アスファルトシート
|
セリカ
|
|
1994
|
平成6
|
発泡型単層アスファルトシート
|
セルシオ
|
|
2000
|
平成12
|
塗布型制振材
|
クラウン
|
|
2005
|
平成17
|
ゴム系制振シート
|
レクサス LS
|
|
(2)吸遮音材
西暦
|
和暦
|
開発技術内容
|
該当車両
|
補足解説
|
---|---|---|---|---|
1950年代
|
昭和30年代
|
ハードボードと麻フェルト
|
|
|
1967
|
昭和42
|
フェルト成形ダッシュサイレンサー
|
クラウン
|
|
1974
|
昭和49
|
グラスウール成形フードサイレンサー
|
クラウン
|
|
1976
|
昭和51
|
フェルト成形フードサイレンサー
|
マークⅡ
|
|
1989
|
昭和64
|
モールドウレタンダッシュサイレンサー
|
セリカ
|
|
1992
|
平成4
|
フロントサイレンサー用低バネフェルト
|
マークⅡ
|
|
1997
|
平成9
|
高剛性アスファルトシート
|
アリスト
|
|
高剛性発泡充填材
|
セルシオ
|
|
||
1999
|
平成11
|
制振コート
|
クラウン
|
|
(3)ピラー空間の充填・シール
西暦
|
和暦
|
開発技術内容
|
該当車両
|
補足解説
|
---|---|---|---|---|
1987
|
昭和62
|
高発泡充填材(成形、発泡
|
クラウン
|
|
1988
|
昭和63
|
複層型高発泡充填材
|
セルシオ
|
|
難燃タイプ高発泡充填材
|
セルシオ
|
|
||
1991
|
平成3
|
ペースト型高発泡充填材
|
アリスト
|
|
1994
|
平成6
|
高剛性発泡充填材[エポキシ系]
|
セルシオ
|
|
1997
|
平成9
|
高剛性発泡充填材[ゴム系]
|
クラウン マジェスタ
|
|
2000
|
平成12
|
制振性発泡充填材
|
セルシオ
|
|
2007
|
平成19
|
吸音性発泡充填材
|
セルシオ
|
|