![]() 航空写真 |
![]() 外観 |
概要
生産開始年月 |
1970年(昭和45年)11月 |
---|---|
敷地面積 |
94万m2 |
事業内容・生産品目 |
「プリウス」「プリウスα」「プリウスPHV」「カムリ」「プレミオ」「アリオン」「サイオンtC」ほか |
生産実績 |
37万2,000台 |
従業員数 |
5,249人 |
- *
- 生産実績は、2011年1月~12月合計
- *
- 従業員数は、2011年12月末人員で、期間従業員、嘱託除く
沿革
西暦 |
和暦 |
月 |
沿革 |
---|---|---|---|
1969 |
昭和44 |
7 |
起工式 |
1970 |
昭和45 |
11 |
「セリカ」「カリーナ」生産開始 |
12 |
完成式典挙行[11日] |
||
1973 |
昭和48 |
3 |
「セリカ リフトバック」生産開始 |
8 |
「コロナ」生産開始 ―元町工場より生産移管 |
||
1976 |
昭和51 |
5 |
「コロナ」と「カリーナ」の混合生産開始 |
1979 |
昭和54 |
12 |
「カリーナ」の姉妹車として「セリカ カムリ」の生産開始 |
1982 |
昭和57 |
3 |
堤工場初のFF車「カムリ」「ビスタ」生産開始 |
1983 |
昭和58 |
1 |
FF「コロナ」生産開始 |
1985 |
昭和60 |
7 |
「セリカ」生産終了(生産累計241万6,889台) ―田原工場へ生産移管 |
8 |
FF「カリーナED」「コロナ クーペ」生産開始 |
||
1986 |
昭和61 |
4 |
「コロナ クーペ」生産終了 ―田原工場へ生産移管 |
6 |
トヨタ国内車両生産累計5,000万台達成記念時計塔設置 |
||
7 |
TMM(米)(現 TMMK)研修生受入れ開始 |
||
1987 |
昭和62 |
5 |
TMMへのコーディネーター赴任開始(1988年までに28人が赴任) |
12 |
「カリーナ」「カリーナED」生産終了(「カリーナ」生産累計131万8,677台) ―トヨタ車体(株)へ生産移管、「カリーナED」田原工場へ生産移管 |
||
1989 |
平成元 |
6 |
「レクサス ES250」生産開始 |
1991 |
平成3 |
10 |
「レクサス ES300」生産開始(「レクサス ES250」から切替え) |
1992 |
平成4 |
6 |
組立工程で「らくらくシート」開発・導入 |
1993 |
平成5 |
9 |
「カルディナ」生産開始 |
1994 |
平成6 |
10 |
工場生産累計1,000万台達成 |
1996 |
平成8 |
1 |
「コロナ プレミオ」生産開始 |
12 |
ISO14001外部認証取得 |
||
1999 |
平成11 |
2 |
リサイクルセンター開設 |
3 |
成形部、全社で初めて創意くふう賞金15万円獲得 |
||
10 |
「埋立廃棄物ゼロ」達成 |
||
2000 |
平成12 |
5 |
「Opa」生産開始、ボデー工程でGBL(グローバルボデーライン)稼働 |
2001 |
平成13 |
11 |
「コロナ」生産終了(生産累計295万5,367台) |
12 |
「プレミオ」「アリオン」生産開始 |
||
2003 |
平成15 |
1 |
「WISH」生産開始 |
8 |
「プリウス」生産開始 |
||
2004 |
平成16 |
5 |
「サイオンtC」生産開始 |
9 |
「レクサス ES300」生産終了(生産累計65万6,436台) |
||
2005 |
平成17 |
3 |
ビジターセンター完成 |
4 |
「Opa」生産終了(生産累計8万142台) |
||
2006 |
平成18 |
1 |
「カムリ ハイブリッド」生産開始 |
7 |
堤エコファクトリー活動開始 |
||
2007 |
平成19 |
6 |
「カルディナ」生産終了(生産累計45万3,503台) |
10 |
工場生産累計1,500万台達成 |
||
2008 |
平成20 |
5 |
植樹祭実施 |
6 |
ソーラパネル火入れ式 |
||
10 |
ビオトープ完成・披露 |
||
2009 |
平成21 |
3 |
「WISH」生産終了生産終了(生産累計56万4,558台) ―田原工場へ生産移管 |
6 |
「日本環境経営大賞」受賞 |
||
10 |
「緑の都市賞」(国土交通大臣賞)受賞 |
||
2010 |
平成22 |
2 |
経済産業省主催平成21年度省エネ大賞「省エネルギー会長賞」受賞 |
2011 |
平成23 |
4 |
「プリウスα」生産開始 |
2012 |
平成24 |
1 |
「プリウスPHV」生産開始 |