第8節 本格的乗用車トヨペット・クラウンの登場

第4項 自動車市場の変化

小型車の需要増大

1951(昭和26)年からの「設備近代化5カ年計画」により、トヨタ自工では1955年に月産3,000台体制が確立し、1956年10~12月期には月産台数が5,000台を超えた。

1951年と1956年との比較で生産実績を見ると、生産台数全体では3.26倍の伸びを示しており、なかでも小型乗用車、小型トラックの伸びが著しかった(表1-43)。これに対して、大型トラックはほとんど横ばいで、生産台数に占める比率を63%から20%へと大幅に後退させた。

表1-43 トヨタ自工の生産実績(1951・56年)


小型乗用車
大型トラック
小型トラック
合計
台数
構成比
台数
構成比
台数
構成比
1951年
1,470
10.3%
8,989
63.2%
3,769
26.5%
14,228
1956年
12,001
25.9%
9,127
19.7%
25,289
54.5%
46,417
増加倍率
8.16

1.02

6.71

3.26

豊田英二常務は、設備近代化5カ年計画がスタートした1951年の『トヨタ技術』1月号の「巻頭言」で、「今後の五年間は必ず新しいチャンスをもたらすだろう」と述べている1が、それは、こうした小型自動車の普及を予測したものと思われる。そのチャンスを確実にとらえることができたのは、設備近代化5カ年計画を着実に実施した成果であった。

このような自動車需要の急速な拡大と構造の変化に対応して、販売体制、生産体制を見直す必要が生じた。

このページの先頭へ