第9節 量産量販に向けての準備
第7項 トヨタ・テクニカルセンターの設置
創業期の技術部門施設
1938(昭和13)年11月に完成した挙母工場には、本社事務所の北側(現在の事務2号館周辺)に技術部門の施設が配置され、南側から設計室、化学実験室、自動車実験室などの建物が設けられていた(表1-48)。工務室や航研室(航空機研究室)を含めた技術部門全施設の合計面積は1,196坪(3,947m2)で、終戦後、航研室を試作工場に変更した以外は、挙母工場創業期の施設を引き続き利用していた。
表1-48 挙母工場の技術部門の施設(1939年)
| 施設 | 面積 | 部署 | 
|---|---|---|
| 工務室 | 216坪(713m2) | 工場重役室、工務部(工機研究会、監査改良課、検査課、企画調査課) | 
| 設計室 | 240坪(792m2) | 設計部(設計課) | 
| 写真室(設計室東) |  32坪(106m2) |  | 
| 化学実験室 | 235坪(776m2) | 研究部(自動車研究課:材料試験掛)、事務室、一般分析室、特別分析室、珪素分析室、機械試験室、電気化学実験室、有機化学実験室、物理冶金室 | 
| 自動車実験室 | 120坪(396m2) | 研究部(自動車研究課:自動車試験掛)、エンジン試験室、自動車試験室、計算製図室、機械工作室 | 
| 試作工場 | 240坪(792m2) | 設計部(試作工場、木型工場) | 
| 航研室(試作工場東) | 112坪(370m2) | 研究部(特殊研究:飛行機) | 
- (出典)
- 1939年6月の職制表(『トヨタ自動車30年史』別巻付録職制表)。工場配置図面












